ブログ

夢実現 令和3年度

5月11日(火)

学校生活の様子:体育大会の練習(芦北健康体操、入場行進の様子)、本日の給食メニュー

 生徒はマスクを着用したまま、熱中症には気をつけながら、練習をしています。昨日より、行進や返事等がきびきびした感じがしました。芦北健康体操は、毎朝の始業前に行っているので、習慣化しています。

 今日の給食は、豆乳みそ汁、魚のマヨ焼き等をおいしくいただきました。

5月10日(月)

学校生活の様子:授業風景(体育大会練習)、1年生の朝リレー練習、本日の給食メニュー

 体育大会初日の練習は、行進、開閉会式、係活動の確認等を行いました。1年生は、朝ランの先輩たちが走っている中、グランドの中央で、バトンパスの自主練習を行っていました。

 本日、5月学校だより「知行合一」を生徒に持たせてありますので、ご一読ください。なお、このHPの「学校だより」をクリックいただきますと、カラー版で見ることができます。

 今日の給食は、トマトのクリームパスタ、セサミサラダ等をおいしくいただきました。

5月7日(金)

学校生活の様子:授業風景(3年理科)、本日の給食メニュー

 放課後は、体育大会応援団の練習や各種大会に向けた部活動練習に汗を流していました。参観した授業では、3年生が水圧」について、実験を通して学んでいました。

 今日の給食は、新玉ねぎのみそ汁、ビビンバご飯、もやしとほうれん草のナムル等をおいしくいただきました。

5月6日(木)

GW明けの学校生活の様子:体育大会結団式、放課後の部活動、本日の給食メニュー

 連休中は、新型コロナウイルス感染症や交通事故等を心配していましたが、生徒は朝から元気に登校してきました。今日は、午前中に、冨永体育委員長が中心となって体育大会結団式を行いました。後半は、赤団 串山団長、青団 元山団長の進行で選手決め等が行われ、団ごとに行進を競い合い、団結を確かめ合っていました。

 放課後の体育館では、バレー部とバドミントン部が顧問の指導で、気合いを入れた練習を行っていました。

 今日の給食は、いわしの甘露煮、わかたけ汁、ブロッコリーサラダ、ミニかしわ餅等をおいしくいただきました。

4月30日(金)

学校生活の様子:授業風景(1年社会、2年英語)、昼休みの大縄大会、本日の給食メニュー

 風薫る晴天のもと、体育委員会主催で第2回の大縄大会を昼休みに行いました。学年対抗でしたが、やはり経験の差で3年生が優勝しました。

 参観した授業では、1年生は、地理で地図帳のさくいんでの調べ方を学習していました。2年生は、be going to 動詞の原形を学習し、英作文や英会話にチャレンジしていました。

 今日の給食は、「お誕生日おめでとうメニュー」でチキンライス、はるさめスープ、ムース等をおいしくいただきました。