学校生活

学校生活

令和7年2月17日    令和6年度も残すところあとわずかになりました

いよいよ3年生の卒業までわずかとなりました。

 

現在、千丁中学校では、様々な活動を行っています。

 

まず、音楽科の授業では箏を演奏しました。

 

 

 

 

姿勢や演奏の仕方など、普段触らない楽器なので良い経験になったと思います

 

生徒会執行部では、ペットボトルキャップの回収を行っています。

 

 

現在、約7000個集まっています。

千丁小学校と合わせて行う活動ですので、あとどれくらい集まるか楽しみですね!

 

また、教室では3年生に向けて、卒業メッセージカードの作成を行いました。

 

 

 

 

生徒会執行部が中心となり、進行しました。

 

3年生の皆さん、残りの中学校生活をenjoyしてください。

令和7年2月17~18日  3年生幼稚園保育実習がありました

3年生は2日に分けて、千丁幼稚園と、千丁みどり保育園に家庭科の授業の一環として、保育実習に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 とても近いので、歩いて移動しました

 

 

 

自己紹介のあとに、園児とのふれあい活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生には良い思い出になったと思います。

 

令和7年2月14日  新入生説明会が実施しました

来年度の新入生を対象に、説明会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

新入生は、英語と数学の模擬体験授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学校では、小学校と違い教科担任制となります。

 

それぞれの教科の担当の先生が授業を行います。 

 

体育館では、生徒会執行部の皆さんが新入生を対象に中学校の説明を行いました。

 

 

 

 

 

 

新入生より事前に中学校に対する質問を出してもらい、生徒会執行部が質問に答えていきました。

また、体育館にて、体操服の採寸やシューズ等、必要な物を確認しました。

来年度の入学式で、お会いしましょう。

令和7年2月7日  小中合同あいさつ運動がありました(2回目)

2回目のあいさつ運動がありました。

 

 

 今回のあいさつ運動は間隔を空けて実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

この時期の挨拶運動はとても冷え込みますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

計画委員の皆さん、生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八代の山はうっすら雪がかぶっていました。