学校生活

学校生活

令和7年 7月14日 美術で世界の名画を描いています

現在、3年生で美術科の時間で世界の名画を描いています!

 

3年1組の授業です

 

真珠の耳飾りの少女を描いてます!

 

 

 

ムンクの叫びです

 

 

 

こちらは最後の晩餐です

まだ途中ですが、完成が楽しみですね!

 

 

こちらはバンクシーの作品です

 

いずれ千丁のバンクシーになるかもしれませんね!

 

 

 

ゴッホのひまわりです

色合いが綺麗ですね!

 

 

ムンクの叫びは、エドヴァルド・ムンクの描いた作品です

ムンク自身の体験をもとに描かれたとされ、自然の叫びのようなものを感じ、恐怖に駆られた様子を表したとされています。

 

皆さんはこの絵を見て何を感じましたか?

 

 

 

 

続いてスクラッチです

 

削った濃淡で表現する作品です

 

 かなり根気のいる作業ですね!

 

 

 

 

 どの作品も完成が楽しみです! 

令和7年7月11日 校内人権集会がありました

千丁中学校では、人権集会に向けて様々なことに取り組んできました。

 

 

 

 

 

 

各クラス人権集会に向けて、人権宣言を考えました。

 

生徒会執行部では、生徒全員にアンケートをとって校内人権宣言を考えました

 

 

 

 

 

また、執行部ではSNSのトラブルをテーマに劇で発表しました。

 

実際に中学生が多く経験するトラブルをもとにつくり、みんなで考える時間となりました。

 

スマートフォンは便利なツールです。

しかし、使い方を間違うとトラブルの原因になります。

SNSやスマートフォンの使い方を学ぶ上で、大人の舵取りが必要な部分だと思います。

トラブルになる前に、使い方などについて保護者の方も子供ともう一度、正しい使い方について話し合いをされてください。

 

生徒の皆さん、SNSの使い方には気をつけましょう!

 

それぞれのクラスの発表について紹介します

 

 

 

1年1組では「いじめや差別のない世の中へ」をテーマに人権宣言を考えました。

 

 

 

 

 

最後に作文を発表しました

 

 

 

 

 

続いて、1年2組です。

 

1年2組では、「男女仲良く、楽しく笑い合えて、切りかえが早いクラス」をテーマに発表しました。

 

 

 

 

 

 

最後は仲の良さが伝わるダンスを披露しました。

とても良かったです!

 

 

 

続いて2年1組です。

2年1組ではこれまでの道徳の学習を通して、クラスと向き合い発表しました。

 

 

 

続いて2年2組です

 

 

2年2組では「男女関係なく、個性あふれるクラス」をテーマに発表しました。

 

 

続いて3年1組です

 

3年1組は「友と残す思い出の宝箱」をテーマに、残り少ない時間をどのように友と過ごすかをテーマに発表しました。

 

 

 

また、劇での発表はとても面白かったです

 

 

 

 

続いて3年2組です

3年2組では一人一人の人権宣言を集めてクラスに貼っています。

 

 

 

 

 

 

今、世の中では様々な人権問題が起こっています。

 

気に入らないからと人を攻撃したり、よく人の意見を聞かずに自分のことを押し通したりと、何が正しく、何が間違いなのかを冷静になって判断する必要があると感じます。

 

間違いに気づき、自らがお手本となるような行動を取れる人になる為にも、まずは身近なことに注目して広い視野をもてるようにしましょう!

 

一人一人が気をつけて相手のことを思いやれば、いじめや差別は減っていくと思います。

千丁中学校でも、この集会を通してもう一度みなさんで振り返りましょう! 

 

 

 

 

令和7年7月4日 授業参観がありました

お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

1年1組    社会

1年2組    数学

2年1組    国語

2年2組   英語

3年1組   英語

3年2組   理科

 

 

の授業参観でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、この後、学級・学年懇談会がありました。

 

なにかお尋ねなどがございましたら、各クラス担任までよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

3年生では現在、高校のオープンスクール(学校説明会)の受付をしております。

 

学校に提出する書類もありますので、お子様を通じてご確認ください。

 

また、ご不明な点がありましたら中学校までご連絡頂けると助かります。

 

 

締切が近い高校もありますので、詳しくは各高等学校のHPで確認して頂けると助かります。

 

 

 

 

 

令和7年7月3日 小中合同あいさつ運動がありました

 

朝7:30〜より千丁小学校であいさつ運動がありました。

 

 

 

 

 

 

朝とはいえ、とても暑くて立ってるだけでも汗が止まりませんでした

 

 

 

 

 

参加した計画委員会と生徒会執行部及び委員長・副委員長の皆さん、お疲れ様でした

 

またありますので、元気な声であいさつ運動に参加しましょう!

 

 

 

さて、現在技術科でははんだ付けをしております。

 

 

 

 はんだ付けが上手くいかない人もいて、苦戦していました。

 

 

 

火傷に注意してくださいね!

 

 

 

 

持って帰って家で使って下さいね!

 

 

 

 

令和7年 7月2日 情報モラルについてのお願い

八代市教育委員会より、情報モラル教育のさらなる充実ということで通知がありました。

 

 

 

 

千丁中学校でも、スマートフォンや動画アプリ、SNSの使い方など気になるところがあります。

 

 

 

 

 スマートフォンは子どもたちにとっては楽しむためのツールだとは思いますが、犯罪やトラブルに巻き込まれない為にも、ある程度は保護者の皆さまの舵取りが必要だと思います。

 

 

 

 

現在、技術科の時間を使って情報モラル教育を進めておりますが、今一度ご家庭でも確認頂きますようお願いいたします。

 

 

 

 

また、本日資料も3枚配付しておりますのでご確認下さい。

 

 

 

 

情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.pdf

 

 

情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲーム課金のトラブル~.pdf

 

 

情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリ~.pdf

 

令和7年6月30日 全校集会&生徒集会がありました

全校集会では中体連の表彰がありました

 

 

 

 

 

 

中体連に参加した生徒の皆さんお疲れ様でした

 

 

 

 

 

バスケットボール部と卓球につきましては、県大会出場となっておりますので、頑張ってください!

 

 

 

続いて、生徒集会がありました。

 

 

 

 

 

生徒集会では、生徒会執行部、学習委員会、図書委員会からの発表がありました

 

 

 

生徒会執行部からは、人権集会に向けての取り組みについて発表がありました

 

学習委員会からは、学習クラスマッチについての案内がありました。

 

図書委員会からは、図書室の過ごし方についての話がありました。

 

使い方が良くなかったりするので、皆さん気持ちの良い使い方を心がけましょう!

 

 

 

今日で2025年の半分が終わります

 

3年生はあと半年後に受験があります!

 

各自で勉強を進めていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年6月20日 中体連推戴式がありました

推戴式では、各部活のキャプテンや部長が意気込みを発表しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで頑張って練習してきた成果を精一杯発揮して、フルパワーで試合に臨んでください!

 

 

がんばれ!千丁!負けるな千丁!

 

 

令和7年6月19日 上級学校説明会がありました

3年生を中心に上級学校説明会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各高校からの説明を聞きました

 

 

 

 

 

 秀岳館高校では特色ある校風や生徒がつくった素敵な動画などたくさんの説明がありました。

 

 続いて、八代東高校です

 

 

商業科では資格取得など、様々な可能性の説明がありました。

 

 

 東高マーケットについての説明もありました!

 

 続いて、小川工業高校です。

 

 

溶接や鍛造についての説明、情報技術についての説明もありました。

 

 続いて、清流高校の説明です。

 

 

 

 

 球磨川の河川敷にある景色風景共に美しい場所にある高校で、単位のことなどの説明がありました。

 

 

続いて、白百合学園高等学校です。

 

 

 

 

 白百合学園高等学校は女子校なので、男子は入学できませんが

男子も高校の特色をしっかり聴いていました。

 

 

続いて、八代工業高校です。

 

 

 

 それぞれの特色のある科を紹介して頂きました。

 

 

 

もの作りに興味のある人は、考えてみてもいいんじゃないでしょうか!

 

 

 千丁中出身の先輩からの話もたくさん聞けました。

ありがとうございます。

 

また、八代工業は定時制もあります

その説明もありました。

 

 

 

 

続きまして、八代農業高校です

 

 

 

 

 

また、泉分校のお話もありました。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、午後からは八代高校からの説明がありました。

 

 

 

 

 

千丁中からは30人以上先輩が在学しているということを聞いて驚いていました。

 

 

 

続いて熊本高等専門学校からの説明がありました。

 

 

 

 

 

 大学への編入学についての詳しいお話も頂きました。

 

 

続いて、八代実業専門学校です

 

 

 

 

調理師や美容師などを目指す場合の免許や取得の仕方などお話を頂きました。 

 

 

 最後に、陸上自衛隊高等工科学校からの説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

体力が必要な職業ですので、候補として考えている人は、今のうちから腕立て伏せや腹筋などをしておくといいかもしれません!

 

 

 

 

各学校からの説明を聞いて、自分の将来について真剣に考えてみましょう!

 

しっかり悩んで自分の進路は自分で決めましょう!

 

 

 

 

令和7年 5月28日 体力テストがありました

体力テストは様々な項目で行われます

 

 上体起こしはきつい項目の1つですが、みんな頑張っていました。

 

 

 

 

 ちなみに、私の長座体前屈の記録は5cmでした

 

 

 

生徒の皆さんは20〜40cmの記録が出ていたので素晴らしいです。

今後、体育の時間や部活動(クラブ)などをとおして、体力向上に努めていきましょう!

 

 

 

 

また、理科の授業では実験を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

実験はうまくいきましたか?

 

うまくいかない時は、何が原因か考えるのも勉強だと思います

 

 

 

 

 

令和7年 5月26日 全校集会・生徒集会がありました

全校集会・生徒集会がありました

 

全校集会では、剣道部の入賞の紹介と女子バスケットボール部、女子バレーボール部の表彰がありました。

 

 

 

おめでとうございます

 

 

 その後は生徒指導担当からの話もありました。

 

 

 

また、その後は生徒集会でした。生徒集会は、生徒会執行部を中心に運営していきます。

 

 本日は

 

 

①今年度の生徒会テーマについて

 

②中学生議会について

 

 

 

発表しました

 

 

 

 

今週は生徒総会があります。

 

生徒会執行部はもちろん、各専門委員長や副委員長の皆さん、一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

令和7年 5月20日 解団式がありました

体育大会の解団式がありました

 

 

解団式では、これまでの練習や本番を振り返ることができました。

 

 

3年生も体育大会は全力で取り組んだので、一部の生徒は燃え尽きたように疲れていました

 

 

3年生の皆さんお疲れ様でした

 

 

次は生徒総会に向けてと、人権集会に向けて進めていきます

 

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

令和7年 5月18日 体育大会がありました

17日予定だった体育大会ですが、雨のため延期になりました。

 

 

 

 

 

無事開催することができてよかったです

 

今年の生徒会テーマと団画はこちらです

 

 

 

 

まずは長縄からの競技です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝は3年1組でした!

担任としてとても嬉しかったです

 

続いて100m走です。

コーナーが雨でぬかるんでいたため、75m走に変更して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて今年度からの新競技タイヤ取りです 。

 

 

自分の陣地にタイヤを持って行った数で勝利が決まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて各学年のリレーになります

 

 

 

 

続いて応援団になります

これまでたくさん練習してきた成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に体育大会を締めくくる団対抗リレーです

 

各クラスの代表が走る1番点数の高い競技になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は赤団が1、2着、青団が3、4着でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団画の部は赤が優勝、演舞の部は青が優勝しました。

 

 

総合優勝は赤団が優勝しました 

 

 

来年の体育大会が楽しみですね!

 

 

令和7年 5月13日 体育大会予行練習がありました

体育大会当日(17日)の天気が心配されるところですが、予行練習は晴れでした

 

 

 

 

 

 

 

 予行練習なので本日は一つ一つ確認しながら行いました

 

 

長縄ではまだまだ上手く跳べません

 

もう少し練習が必要です……

 

100mでは、本日は8割程で走っていました!

 

 

本番は100%でお願いします!

 

今回から新競技のタイヤ取りがあります

 

タイヤを自分たちの陣地に持ち帰った数が多い方が勝ちます

 

 

 

 

リレーでは、バトンパスが上手くいかずに落としたり、足が思うように動かず転倒したりしました

 

 

 

応援団演舞も各団ともに段々と完成してきました!

 

が、しかし……

 

 

あともう少し工夫する所があるようです

 

 

もう少し練習しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年 5月9日 全体練習がありました

今日は雨が降っており、外での練習ができなかったので体育館にて練習をしました

 

新競技のルールの確認も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グランドが雨で使えません……

 

あと1週間です!

頑張りましょう! 

 

 

 

 

 

令和7年 5月8日 大根の芽が出ました

現在、2年生で技術の時間を使って大根を育てています。

 

育てるのが難しい野菜ですが、ペットボトルでも育てることができる野菜です。

 

 

 

 

しっかりお世話して美味しい大根ができるといいですね!

 

 

水やりを忘れないようにしましょう!

 

令和7年 5月2日 3年生学年練習がありました

3年生では体育大会に向けて練習を行っています。

 

 

 

リレーの走順の確認とバトンパスの練習をしました。

 

久しぶりなのでぐちゃぐちゃになってます。

 

 

長縄の練習もしました!

 

 

 

 

 

 

なかなか上手くとべません。

 

 

本番までには100回を目標に頑張ります。

 

 

 

 

 

 

最後の体育大会!頑張れ3年生!