学校生活
令和7年3月7日 第78回 卒業証書授与式がありました
晴天に恵まれ、無事に81名の生徒が卒業式を迎えられたことがとても嬉しく思います。
3年間の思い出を振り返り、最後の学活を迎えました。
2年生の皆さんは、3年生の姿を見て何を感じたでしょうか?
次は、あなたたちの番ですよ!
一緒に頑張りましょう。
令和7年3月2日 いぐさの里まつりがありました
本校から実行委員として数名の生徒がステージの司会や飲食物の販売など行いました。
250本以上売れた様です。お疲れ様でした。
ステージで司会をしていた3名も立派に務めあげることができました。
また、お祭りは地域の方々がたくさん来られ大いに盛り上がりました。
地域に貢献することは素晴らしいことですね!
令和7年2月28日 授業参観・PTA総会がありました
1年生では英語・数学の授業を行いました。
2年生では立志式を行いました。
とても堂々と発表する事ができました。
来年度千丁中学校を引っ張る最上級生の姿が想像できますね!
また、PTA総会のご参加ありがとうございました。
令和7年 2月21日 全校集会・生徒集会がありました
全校集会では、工作展の表彰が行われました。
代表で、2名の生徒に上がってもらい、表彰を行いました。
その後、生徒指導担当より、SNSの使い方についての話があり、注意喚起を行いました。
また、生徒集会では、執行部が中心となり会を進めました。
今回は、執行部よりペットボトルキャップの回収についての報告を行いました。
現在、約7000個集まりました。
キャップ回収は2月末まで回収を行う予定ですので、10000個目指して頑張りましょう。
令和7年 2月19日 2年生は立志式に向けて、私の「一字」を書きました
2年生では立志式に向けて、私の「一字」を書きました。
2月28日が本番です。それまでにしっかりと発表準備を進めていきましょう。
令和7年2月18日 薬物乱用防止教室がありました
3年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
講話を聞いて、正しい知識を身につけました。
令和7年2月17日 令和6年度も残すところあとわずかになりました
いよいよ3年生の卒業までわずかとなりました。
現在、千丁中学校では、様々な活動を行っています。
まず、音楽科の授業では箏を演奏しました。
姿勢や演奏の仕方など、普段触らない楽器なので良い経験になったと思います
生徒会執行部では、ペットボトルキャップの回収を行っています。
現在、約7000個集まっています。
千丁小学校と合わせて行う活動ですので、あとどれくらい集まるか楽しみですね!
また、教室では3年生に向けて、卒業メッセージカードの作成を行いました。
生徒会執行部が中心となり、進行しました。
3年生の皆さん、残りの中学校生活をenjoyしてください。
令和7年2月17~18日 3年生幼稚園保育実習がありました
3年生は2日に分けて、千丁幼稚園と、千丁みどり保育園に家庭科の授業の一環として、保育実習に行きました。
とても近いので、歩いて移動しました
自己紹介のあとに、園児とのふれあい活動を行いました。
3年生には良い思い出になったと思います。
令和7年2月14日 新入生説明会が実施しました
来年度の新入生を対象に、説明会を行いました。
新入生は、英語と数学の模擬体験授業を行いました。
中学校では、小学校と違い教科担任制となります。
それぞれの教科の担当の先生が授業を行います。
体育館では、生徒会執行部の皆さんが新入生を対象に中学校の説明を行いました。
新入生より事前に中学校に対する質問を出してもらい、生徒会執行部が質問に答えていきました。
また、体育館にて、体操服の採寸やシューズ等、必要な物を確認しました。
来年度の入学式で、お会いしましょう。
令和7年2月7日 小中合同あいさつ運動がありました(2回目)
2回目のあいさつ運動がありました。
今回のあいさつ運動は間隔を空けて実施しました。
この時期の挨拶運動はとても冷え込みますね!
計画委員の皆さん、生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
八代の山はうっすら雪がかぶっていました。
令和7年2月5日 学校が真っ白になりました
雪が降り、いつもと違う景色になりました。
寒いのにとても元気ですね!
生徒たちは、楽しそうにはしゃいでいました。
寒いのは嫌ですが、こういった楽しみもありますね!
令和7年2月4日 小中連携のあいさつ運動がありました
7:30に千丁小学校に集合し、正門と東門であいさつ運動を行いました。
今年から新執行部に加え、専門委員長と副委員長を合わせた29名で行いたいと思います。
朝は5℃と冷え込む中、素晴らしいあいさつができました。
次回は2月7日(金)にあります。
中学生の元気な挨拶を響かせましょう。
令和7年1月30日 全校集会・生徒集会がありました
各表彰があり、生徒が壇上に立ちました。
生徒集会では、新生徒会役員が運営し、各委員会からの連絡などがありました
令和7年1月24日 書初め大会がありました
全クラスで書初め大会を行いました
1年生は「不言実行」
2年生は「新たな目標」
3年生は「旅立ちの春」を一生懸命書きました。
字のごとく、新たな目標をもってがんばりましょう!
令和6年12月14日 修学旅行3日目
いよいよ今日は待ちに待ったUSJ!
修学旅行での生徒の楽しみはUSJではないでしょうか!
USJでは、判別行動になります。
各班予め、予定したアトラクションやお土産などを回りました。
ですが、あっという間の3日間で家に帰るという現実が迫っています。
新大阪駅に向かうバスの中ではUSJの余韻に浸っていました。
解散式を終えて、これから新八代駅に向けて出発します。
いよいよ現実に戻る時がやって来ました。
月曜日に修学旅行のまとめを行います。
生徒の皆さんは、この3日間の記録をしおりにしっかり書いておきましょう。
小さなハプニングはありましたが、大きな怪我や事故がなく、全員無事に戻ることが出来てとても良かったです。
それぞれ思い出に残る修学旅行になったと思います。
さて、来年は受験が待ってます。
切り替えて、一緒に頑張りましょう。
令和6年12月13日 修学旅行2日目
修学旅行の2日目です。
この日は各班で班別自主行動を行います。
これまで話し合って決めた場所をまわります。
チェックポイントは清水寺と金閣寺のどちらかになります。
清水寺の紅葉が綺麗でした!
今年の漢字は「金」でした!
これにて2日目終了です。
明日はいよいよ最終日です!
ユニバーサルスタジオジャパンに向かい、新八代駅に向けて出発します。
19時45分着の予定です。
楽しみですね!
令和6年12月12日 修学旅行1日目
12〜14日にかけて、修学旅行に行きます。
場所は奈良、京都、大阪になります。
まず、1日目は学校を出発してバスで博多駅に向かいます。
博多駅で新幹線に乗り換え、奈良に向かいます
奈良では薬師寺や東大寺に向かいました
ホテルに向かいます!
明日は班別自主行動です!
頑張りましょう!
11月15日 文化祭&合唱コンクールがありました
午前中に文化祭、午後から合唱コンクールがありました。
1年生は水俣病問題で学習したことを、劇にして発表しました。
2年生は9月に行われた職場体験学習をもとに、劇で働くことについて発表しました。
3年生は自分の進路についての不安や葛藤などを劇で表現しました。
どの学年もしっかりと表現できており、とても素晴らしい文化祭になったと感じました。
また、午後からは合唱コンクールが行われました。
これまでの練習の成果を発揮して歌うことができました。
来年の文化祭が楽しみですね!
11月1日 町たんけんがありました
千丁小学校より、2年生が中学校にたんけんに来ました。
目をキラキラさせて楽しそうに見学していました。
10月30日 キャリア教育講演会がありました(空育)
JALグループが実施する次世代育成プログラム「空育」では、
①飛行機を通じて自分の未来を考える
②交流を通じて日本・世界の未来を考える
③環境・宇宙を通じて地球の未来を考える
をテーマに講演会がありました。
JALの国際線パイロットである日隈嘉優さんの講話を聴き、自分の未来について考えを深める事ができました。