学校生活
令和7年 5月18日 体育大会がありました
17日予定だった体育大会ですが、雨のため延期になりました。
無事開催することができてよかったです
今年の生徒会テーマと団画はこちらです
まずは長縄からの競技です
優勝は3年1組でした!
担任としてとても嬉しかったです
続いて100m走です。
コーナーが雨でぬかるんでいたため、75m走に変更して行いました。
続いて今年度からの新競技タイヤ取りです 。
自分の陣地にタイヤを持って行った数で勝利が決まります
続いて各学年のリレーになります
続いて応援団になります
これまでたくさん練習してきた成果を発揮することができました。
最後に体育大会を締めくくる団対抗リレーです
各クラスの代表が走る1番点数の高い競技になります。
結果は赤団が1、2着、青団が3、4着でした。
団画の部は赤が優勝、演舞の部は青が優勝しました。
総合優勝は赤団が優勝しました
来年の体育大会が楽しみですね!
5月18日(日)本日の体育大会についてのお知らせ
本日の体育大会は、開催いたします。
朝から準備をいたしますので、開会式が8時45分頃の予定です。
また、天候、運動場の状況によっては、
プログラムの内容に変更があることをご理解ください。
よろしくお願いいたします。
5月17日(土)本日の体育大会についてのお知らせ
本日の体育大会は、雨天のため順延といたします。
生徒は4時間授業(弁当なし)になります。
明日のことにつきましては、明日6時頃にメールいたします。
よろしくお願いいたします。
令和7年 5月13日 体育大会予行練習がありました
体育大会当日(17日)の天気が心配されるところですが、予行練習は晴れでした
予行練習なので本日は一つ一つ確認しながら行いました
長縄ではまだまだ上手く跳べません
もう少し練習が必要です……
100mでは、本日は8割程で走っていました!
本番は100%でお願いします!
今回から新競技のタイヤ取りがあります
タイヤを自分たちの陣地に持ち帰った数が多い方が勝ちます
リレーでは、バトンパスが上手くいかずに落としたり、足が思うように動かず転倒したりしました
応援団演舞も各団ともに段々と完成してきました!
が、しかし……
あともう少し工夫する所があるようです
もう少し練習しましょう
令和7年 5月9日 全体練習がありました
今日は雨が降っており、外での練習ができなかったので体育館にて練習をしました
新競技のルールの確認も行いました。
グランドが雨で使えません……
あと1週間です!
頑張りましょう!
令和7年 5月8日 大根の芽が出ました
現在、2年生で技術の時間を使って大根を育てています。
育てるのが難しい野菜ですが、ペットボトルでも育てることができる野菜です。
しっかりお世話して美味しい大根ができるといいですね!
水やりを忘れないようにしましょう!
令和7年 5月8日 体育大会の全体練習がありました
今日の全体練習は行進の練習と各団による応援練習です
体育大会まで約1週間あります!
役割を分担して全員で頑張りましょう!
令和7年 5月7日 給食も久しぶりのスタイルにしています
新型コロナウイルスも少し落ち着いたので、3年1組では久しぶりのスタイルで食べています。
小学校以来のこのスタイルでの給食は話が弾みます。
喋りすぎて遅くならないようにしてくださいね!
令和7年 5月2日 3年生学年練習がありました
3年生では体育大会に向けて練習を行っています。
リレーの走順の確認とバトンパスの練習をしました。
久しぶりなのでぐちゃぐちゃになってます。
長縄の練習もしました!
なかなか上手くとべません。
本番までには100回を目標に頑張ります。
最後の体育大会!頑張れ3年生!
令和7年 5月2日 集団宿泊2日目
2日目の朝は天気が良く、快晴でした。
朝ごはんを食べ、活動します。
みんなで食べる朝ごはんはより美味しく感じますね!
お昼からはニュースポーツを行いました。
ご飯を食べて帰ります。
最後は挨拶をして、千丁中に帰ります
生徒の皆さんはお家の人に集団宿泊のことを話してくださいね!
令和7年 5月1日 集団宿泊教室1日目
本日より、1年生は集団宿泊教室に向かいました。
出発式を終え、バスに乗ります。
入所式を終えたら、野外活動を行いました。
あしきた青少年の家で1泊します
海は風が強く、マリン活動ができませんでした。
明日は2日目です。
今日はしっかり休みましょう
令和7年 4月25日 授業参観がありました
本日は授業参観がありました。
1年生は、学活と社会の授業でした。
2年生は学活でマシュマロチャレンジを行いました。
3年生は、音楽と英語の授業でした。
また、その後の学年・学級懇談会もありがとうございました。
PTA総会のご参加ありがとうございました。
令和7年 4月24日 地震避難訓練がありました
津波を想定した地震避難訓練がありました。
津波を想定していますので、1〜2年生は3階へ避難します。
安全を確認し次第、体育館で事後指導を行いました。
いざ起こった時に役立つ訓練ですので、心構えをもっておくことが大切です。
皆さんで安全に避難できるように準備しておきましょう。
令和7年 4月24日 細胞分裂の観察を行いました
3年生では、理科の時間を使い細胞分裂の観察を行いました。
うまく観察できましたか?
顕微鏡の使い方もしっかり覚えましょう!
令和7年 4月23日 結団式がありました
赤団、青団の団を決める抽選がありました。
各団ともに決起集会を行いました。
皆さんで体育大会を盛り上げていきましょう!
令和7年 4月15日 3年生の応援団練習の様子です
体育大会に向けて、3年生は演舞の構成や1〜2年生への指示等を一生懸命考えています
どんな演舞になるか楽しみですね!
3年生ファイト!!
令和7年 4月11日 自転車点検がありました
千丁中学校では毎年年度始めに自転車点検があります。
ヘルメットやタスキ、自転車を安全に運転するための装置などの確認をPTAの皆様を中心に行って頂きました。
いつもいつもありがとうございます。
生徒の皆さんは交通安全に気をつけて通学しましょう。
令和7年 4月11日 写真撮影がありました
職員の集合写真撮影と、クラス集合写真撮影がありました。
1年生は2年後の写真撮影でどんな成長した姿を見せるのか楽しみですね。
一緒に頑張りましょう!
令和7年 4月10日 新入生歓迎行事がありました
生徒会執行部と各専門委員会の委員長と副委員長を中心に新入生歓迎行事を行いました。
朝の登校の仕方や、授業の受け方など、中学校での過ごし方を寸劇を交えながら発表しました。
また、各委員会の紹介もあり、1年生はこれから自分が入る委員会を決めることができました。
部活動紹介では、各部とも工夫をして発表していました。
とても面白かったです!
最後に、執行部を中心に新入生歓迎ゲームを行いました。
全員でNGワードゲームを行うことができました。
執行部や専門委員長と副委員長の皆さんお疲れ様でした。
とても素晴らしかったです。
令和7年 4月9日 入学式がありました
天気もよく、最高の入学式日和となりました。
入学式では新たに63名の生徒が入学しました
3年生代表生徒の歓迎の言葉がありました
新入生代表誓いの言葉がありました。
これから3年間中学校でたくさん学びます。
楽しいこともきついこともあるかもしれませんが、一緒に乗り越えて成長していきましょう!