7月の主な行事は、メニュー→行事予定でご確認ください。
7年集団宿泊教室(6月1日~2日)
6月1日(日)から2日(月)の2日間、7年生は国立阿蘇青少年交流の家に集団宿泊教室に行きました。1日目は雲一つない晴天で、体育館で出発式を行ったのち、バスで一路、交流の家に移動しました。交流の家では、入所式のあと、ASOびんピックで様々なゲームを楽しみました。昼食後は、阿蘇の大自然の下、班ごとにオリエンテーリングを行い、班で協力しながら草原や谷間のコースを歩きました。夕食はバイキング形式の夕食でみんなでおいしくいただきました。そして、夜は「自分を語る会」を行いました。各クラスから数名の生徒が自分自身や学級を見つめ、思いを述べていきました。一人一人の思いが伝わる語りで、温かい返しの言葉も多くありました。これから他の生徒も学校で語る続きを行いますが、一人一人の思いに寄り添いながら、学級・学年の仲間づくりにつなげていきます。初日を通して、様々な学びがある1日でしたが、集団行動では班長会で課題も出されました。これを受けて2日目は、朝から先の見通しを持った動きと、リーダーの適切な指示で予定より早くスムーズに行動できていました。レクリェーション係が企画したゲームをみんなで楽しんだ後、昼食も兼ねてピザづくりをしました。生地からつくり、発酵、伸ばして具材を盛り付けて簡易のピザ釜で焼きました。炭の準備が早すぎたのか、火力が弱く思ったより時間がかかりましたが、とてもおいしいピザができました。最後に、退所式を行い、交流の家をあとに学校へ。ほぼ予定時間に解散式まで終わりました。この2日間を通して、7年生は仲間と協力すること、先の見通しを持って行動すること、そして実行委員の4名をはじめ、班長などリーダーとしての自覚と行動が見られた2日間でした。これからこの経験を日常生活に活かしていくことを期待しています。(校長 真嶋)
熊本県教育情報システム登録機関
令和7年度
管理責任者 校長 真嶋 剛
運用担当者 教諭 小野大和