7月の主な行事は、メニュー→行事予定でご確認ください。
お知らせ
学校生活
7年クラスマッチ(1月30日)
1月30日の3・4限目に体育の授業でバスケットボールのクラスマッチが行われました。9年生も先日実施されたのですが、残念ながら見れなかったので7年生の様子を紹介します。各クラス男女2グループに分け、第1クォーターは女子、第2が男子、第3が女子、第4が男子と試合が進められました。試合は一進一退、とられたらとりかえすの白熱した試合展開となり、最後は、終了約10秒前にゴールを決めた1組の劇的勝利で幕を閉じました。クラスマッチですから勝ち負けが当然ついてきますが、勝ち負け以上に、クラスで団結して勝利を目指し、楽しみながら頑張っている姿にうれしく感じました。学校では、基礎学力の定着が大きな目標ではありますが、今回のような時間は、子どもたちにとっても貴重な時間であると感じました。(校長 真嶋)
アクセスカウンター
5
2
5
3
6
2
学校案内(令和7年度)
バナー
熊本県教育情報システム登録機関
令和7年度
管理責任者 校長 真嶋 剛
運用担当者 教諭 小野大和
新着
パブリック
◇男女団体優勝
◇男子シングルス 2位、3位2名
◇女子シングルス 1位
◇男子ダブルス 1位、2位
◇女子ダブルス 1位、2位
◇男女優勝
◇個人戦2位
◇3位入賞
学校生活
7月9日(水)に表彰と県中体連等選手推戴式を行いました。表彰では、郡市中体連をはじめ、様々な大会での入賞を表彰しました。推戴式では、出場するバスケットボール男女、ソフトテニス個人、バドミントン、柔道、陸上競技、それから全日本中学生ホッケー選手権大会九州地区予選に出場するホッケー部がそれぞれ大会に向けての決意と抱負を述べました。2週にわたって各競技の熱戦が繰り広げられます。保護者の皆様の応援よろしくお願いいたします。(校長 真嶋)
7月7日(月)に小国高校の体験入学がありました。当日は、午前中から歩いて移動し、体験授業や高校生、南小国中生、津江中生との交流等が行われました。小国高校とは、南小国中とともに連携型中高一貫校として様々な交流を行っています。今回も、先輩方や学校の様子を参観するとともに、互いの交流を進めることができました。
小国高校は、本校の生徒も多数進学しています。その中で、大学進学や就職など大きな実績を挙げられています。小国郷唯一の高校として、本校とも連携しながら小国の子どもたちの将来を創っていきたいと思います。今回の体験入学を始め、様々な高校等を見るなかで最終的な進路選択につなげて欲しいと思います。(校長 真嶋)
8年生は7月2日~3日の2日間、町内の各事業所で職場体験学習を行いました。先日の職業講話に引き続き、実際に事業所で体験することで、働く意義ややりがい、社会に出るうえで大切な接遇等を学びました。生徒の感想を聞くと「楽しかった」等の感想がたくさん聞かれました。本来なら1週間程度の体験期間があると、また違った感想等をあるかもしれませんが、生徒一人一人にとって貴重な体験となりました。将来の職業選択や職業観につながる学習になりました。実施をするにあたり、町内の各事業の皆様、快く受け入れていただき、当日のご指導等、大変お世話になりました。今後とも地域の皆様とともに子どもたちを育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。(校長 真嶋)
参考2