6月の主な行事は、メニュー→行事予定でご確認ください。
お知らせ
学校生活
夏休み寺子屋
8月3日(木)午後に、これも町教委社会教育係主催で、夏休み寺子屋を行いました。小国高校から希望した1・2年生が、本校生徒の学習支援ボランティアとして参加する取組です。当日は、宿題などそれぞれの課題を持ち寄った本校生徒が、高校生からのアドバイスを受けながら学習に取り組みました。年齢が近く、高校生も卒業して間もないこともあり、和気藹々の雰囲気で学習会は進みました。夏休み中は時間はありますが、なかなか自己コントロールをしながら学習を進めることは難しい面もあります。町教委や小国高校の協力で、中学生の学習の機会を与えていただけることは大変ありがたいことです。このような中高、行政とのつながりや連携を進めながら小国の子どもたちの学力向上を図ることは大切であると思います。この場を借りて、英会話学習も含め、町教委、参加していただいたALTの先生方、小国高校生に感謝申し上げます。(校長 真嶋)
アクセスカウンター
4
9
9
2
1
7
学校案内(令和6年度)
バナー
熊本県教育情報システム登録機関
令和5年度
管理責任者 校長 真嶋 剛
運用担当者 教諭 小野大和
新着
学校生活
あいにくの降雨のため、17日(土)に予定していた体育大会を、翌18日(日)の午後に開催しました。朝の時点では、グラウンド状況は少し緩い感じでしたが、職員総出で準備を行い、13時に入場を開始しました。今回の体育大会では、実行委員長や各団長を中心に、9年生がリーダーシップを発揮し、入場から開閉会式、機敏な行動、大きな声での返事と、全校生徒が心を一つに一生懸命、且つ楽しみながら各競技や応援等に参加していた姿が印象的でした。競技自体は、赤団、青団とも最後の最後まで結果がわからない接戦で、優勝した青団も、惜しくも2位だった赤団も本当に最後まで諦めず競技や応援を続けていました。今年の大会テーマは、「心~エールよ届け。~」生徒の熱い思いとエネルギーが多くの保護者の皆様にエールとして伝わったのではないかと思います。本当に、最高の体育大会となりました。きっと7・8年生は今年の大会を超える大会を来年以降に創るべく気持ちを新たにしたことと思います。こうやって小国中の伝統が受け継がれていく姿を見ると、勉強だけでは学べない多くのことを体育大会や様々な行事で経験していると感じます。
最後になりましたが、日程...
参考2