4月の主な行事は、メニュー→行事予定でご確認ください。
お知らせ
学校生活
SDGs~誰もが笑顔の社会へ
2月22日(火)、PTA親子講演会を実施しました。本校ではこれまで総合的な学習の時間を中心に、SDGs学習に取り組んできましたが、その学習の中で「ジェンダー平等」についても学び、「多様な性」について学ぶ機会を親子で持ちたいと考えてのことでした。誰もが笑顔で過ごせる学校や地域を共に築いていくために、これからも学び続けていきます。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第32号」掲載しています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)
アクセスカウンター
4
7
5
8
0
9
学校案内(令和6年度)
バナー
熊本県教育情報システム登録機関
令和5年度
管理責任者 校長 真嶋 剛
運用担当者 教諭 森田光信
新着
学校生活
4月9日(水)に第73回入学式を挙行しました。新入生48名が初々しい制服に身を包み入場、氏名点呼では、大きな声で返事をして起立をしていました。校長式辞では、一昨年から伝えている「凡事徹底」「感謝」と、「ふるさと小国に貢献できる」人になど新入生に対して話をしました。教育長や、町長からも祝辞をいただき温かい雰囲気の中、入学式が終了しました。式後は、学活、クラス写真の撮影も行いました。本日から新入生を含めて127名で小国中生として学習や部活動、社会にでるうえで必要な力を育てていきます。保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。(校長 真嶋)
4月8日(火)に就任式と始業式を行いました。就任式では、7名の職員が新しく就任しました。年度終わりと初めは、生徒も職員も入れ替わりがあり、淋しさもありますが、新たに来られた先生方とより良い小国中を目指して頑張っていきたいと思います。始業式では、8年生代表と生徒会代表が新年度の抱負を発表しました。昨年度を振り返りながら、学習や部活動など新たな目標と決意を伝えてくれました。一人一人にとって充実した素晴らしい1年になるようみんなで頑張っていきましょう。始業式後には、新担任や担当、新学級の発表がありました。心機一転、新しいクラスや先生方とともに今日からスタートです!!(校長 真嶋)
参考2