行事アルバム

3学期 避難訓練

写真:4枚 更新:2020/02/04 学校サイト管理者

 1月28日(火)地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。帰りの会時に、緊急地震速報の放送があり、自分の身を守るための行動や、出火場所を避けながらの避難は緊張感があり、とてもよい訓練になりました。ハンカチで口を押さえることや、避難後は整列・人員確認と迅速に避難する様子がありました。訓練の後は、消防署の方から水式消火器の使い方について体験することができました。各学年の代表1名が実際に消火活動を体験し「火事だー!」と大きな声を出して消火することができました。「おさない かけない しゃべらない もどらない」の言葉のとおり、有事の際はどのような場面でも落ち着いた判断と行動をとっていくことを確認しました。ご家庭でも、もしものときに備えた話し合いをぜひもっていただければと思います。

3学期始業式

写真:6枚 更新:01/10 学校サイト管理者

あけましておめでとうございます。1月9日(火)は、寒さ及び感染症等対策のため、オンラインで3学期の始業式を行いました。最初に、1年生代表平原利伸さんと3年生代表山口寧々さんによる新年の抱負の発表がありました。2人ともこれまでのしっかりと振り返り、これからについての強い意気込みが感じられる素晴らしい発表でした。錦中生徒全員が、それぞれの目標に向け、更に邁進することを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

3年生 総合的な学習の時間

写真:2枚 更新:2021/10/15 学校サイト管理者

3年生の総合的な学習の時間では、職業に関する探究活動と壁新聞作成に取り組んでいます。 残念ながら、今年度の職場体験学習は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から中止とすることになりました。しかし、生徒たちは気持ちを切り替え、意欲的にその後の活動に取り組んでいます。 職業に関する探究活動では、生徒たちが錦町ジュニア役場を設立し、職場体験を予定していた事業所へのリモート形式のインタビュー活動を経て、調査した業種に貢献できる活動を行っています。 壁新聞作成では事業所についてインタビューで学んだことや自分たちで調べたことをまとめる活動を行っています。新聞記事の見出しやイラストにも工夫が見られ、良い新聞に仕上がっています。 錦中学校の教育活動のためにリモート講話や電話でのインタビューなどご協力いただいた事業所の方々、本当にありがとうございました。

3年生 職場体験学習

写真:3枚 更新:2019/10/08 学校サイト管理者

 3年生は、10月1、2日の2日間で錦町の事業所を中心に職場体験学習を行いました。42カ所の事業所の方にお世話になり、社会人としての振る舞いやお金を稼ぐことの大変さ、仕事をする楽しさなど多くのことを学びました。日頃の学校生活では見られない生徒の表情も見られ、積極的に仕事に取り組んでいました。生徒も学校では学ぶことのできない貴重な体験をすることができ、今後の進路へ向けて良い職場体験学習になりました。今後は事業所ごとに新聞でまとめ、プレゼンテーションの部で発表していきます。42カ所の事業所の皆様、本当にありがとうございました。

3年生 行政相談出前授業

写真:1枚 更新:2019/10/29 学校サイト管理者

 10月23日(水)5校時、3年生(134名)を対象にした「行政相談出前授業」が行われました。前半は、熊本行政評価事務所 内里清和様から、「私たちのくらしと行政」についてお話がありました。後半は、錦町で行政相談員として活動されている 石見照也様から、事前に行われたアンケートや今まで相談された内容について、改善前と改善後の様子を、パワーポイントを使用しながら話されました。「行政相談を身近なものに感じた。」 「私たちが安心・安全に生活できるように活動して下っていることや今回の授業で政治についても関心を持てた。」等、政治や行政相談員の活動の大切さについて学ぶ時間となりました。