行事アルバム

2年生 修学旅行

写真:8枚 更新:2023/10/25 学校サイト管理者

10月22日(日)~10月24日(火)の2泊3日で2年生の修学旅行を実施しています。 1日目は神戸・人と防災センターで防災学習に取り組みました。 2日目は京都班別自主行動を実施しました。 自主行動では、計画に沿って、どの班も予定の時間内に宿舎へ帰りつきました。 中には、自主的にゴミ拾いを行った班や、落とし物を拾って交番に届けるなど行動面でも素晴らしい姿がありました。 2日目の夕飯はすき焼きです。みんなでおいしそうに食べています。 3日目は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。

2年生 現地学習

写真:1枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

 9月15日(火)、2年生は「総合的な学習の時間」の平和学習の一環として、海軍航空秘密基地跡を見学しました。小学校の時に行った生徒も沢山いたようですが、今の自分と同じ年頃の人々が特攻隊として訓練していた話などを聴くと、小学校の時とはまた違った感想を持ち、感慨深いものがあったようです。地下壕では、魚雷の実物大模型や、「赤とんぼ」と呼ばれていた飛行機が格納されていた場所、作戦会議室として使われていた場所なども見ることができました。来年3月には「赤とんぼ」(パイロットの育成に貢献した練習機)の実物代模型が展示されることを知り、個人的にもう一度訪れたいという生徒もいました。戦争を経験したことのない生徒たちが、自分たちの住む錦町の戦争に関わる歴史を学び、平和や命の尊さについて考えることはとても意義深いことです。この学びから、平和な世界と未来に向けて、自分たちにできることについて考えを深めていってほしいと思います。  現地見学の実施にあたっては、ミュージアムのスタッフの方が現地案内、12名の保護者の方が往路、復路の交通指導に協力していただきました。本当にありがとうございました。

2年生オンライン交流会

写真:4枚 更新:03/23 学校サイト管理者

3月19日(火)に、2年生が鹿児島県鹿屋市立串良中学校1年生とのオンライン交流会を実施しました。錦町と同じく戦争遺産のある縁で、今回お互いの学校や地域の紹介し、交流を行いました。串良中学校の皆さんは、来年度修学旅行で錦町ひみつ基地ミュージアムを訪れる予定です。来年度は、対面で交流できることを楽しみにしています。

2年生心肺蘇生法講習

写真:5枚 更新:2022/11/17 学校サイト管理者

11月17日(木)は、2年生保健体育の授業において、人吉下球磨消防組合中央消防署東分署隊員5人の方にご指導いただき、心肺蘇生法講習を行いました。ダミー人形を使って、心臓マッサージやAEDの使い方を学び、実際に体験することができました。非常時にもあわてず、行動することの大切さを改めて学ぶことができました。

2年生救急救命訓練

写真:5枚 更新:2023/12/06 学校サイト管理者

12月4日(月)に、2年生保健体育の授業において、救急救命訓練を実施しました。下球磨消防組合錦分署の皆様にご指導いただき、AEDを実際に使用した訓練を行いました。ひとりひとりが真剣に取り組むことができました。実際の場面に遭遇してもあわてず、行動する姿勢を身に付けていきたいものです。ご協力ありがとうございました。