【校訓】自主 創造 協調
【学校教育目標】
ふるさとに誇りを持ち、自ら学び、心豊かで共に高め合う生徒の育成
12月19日(月)に、本校卒業生の芦北高校林業科2年上村安寿磨さんをお招きして、講話をしていただきました。「継続すること」「自分らしさを出すこと」「感謝をすること」など、これまでの経験をもとに話をされました。身近な先輩からの話に、生徒たちは終始真剣な表情で聞いていました。ありがとうございました。
12月16日(金)に水上村役場の議場で、令和4年度子ども議会を行いました。本校の3年生が医療福祉・防災・自然環境・地方創生・国際理解・財政・教育の7つのテーマで質問をしました。お忙しい中、各課の課長の皆さんから分かりやすく教えていただき、とても有意義な時間となりました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
12月6日(火)~9日(金)の4日間、2年生が修学旅行へ行ってきました。
【1日目】
広島原爆ドーム見学、平和記念公園での平和集会
【2日目】
兵庫県六甲山スノーパークでのスキー体験
【3日目】
京都市内での班別研修
【4日目】
大阪ユニバーサルスタジオジャパンでの班別活動
4日間、思い出に残る修学旅行となったようです。
11月22日(火)に「スーパーパントマイムシアターSOUKI」の皆さんをお招きして、芸術体験を行いました。前半はパントマイムショーを観覧し、後半は実際に体験させていただきました。職員も含め、その場にいた全員がステージで発表し、挑戦することの意味を教えていただきました。
11月13日(日)に文化祭を開催しました。
午前中はステージ発表を行いました。
①1・2年代表 白水神楽
②1年 Let’s go to the future! ~郷土とのふれあい・人とのつながり~
③2年 「原爆の子の像」物語
④3年 「僕らの水上中学校物語」 ~3年間の軌跡~
午後は各学年・全校生徒による合唱発表を行いました。
ステージ発表だけでなく、展示作品にも生徒の頑張りが見られるものばかりでした。
〒868-0703
熊本県球磨郡水上村大字湯山1番地
TEL 0966-44-0021
FAX 0966-44-0561
MAIL mizukamijh@tsubaki.higo.ed.jp
熊本県教育情報システム登録機関
体罰・いじめ・スクールセクハラに関する相談窓口
TEL:0966-44-0021
教頭(情報集約担当) 岩坂 秀彦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |