【文部科学大臣メッセージ】
【文部科学大臣メッセージ・長期休業明け】中学生・高校生のみなさんへ.pdf
【文部科学大臣メッセージ・長期休業明け】保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
18歳さい以下のみなさんへ
→ https://www.notalone-cao.go.jp/under18/
子供こどものSOSの相談窓口
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
【私立高等学校関係】
※ 熊本県私学協会ウェブサイト URL https://k-shigaku.com/
【公立高等学校・特別支援学校関係】
令和8年度(2026年度)熊本県立高等学校入学者選抜(熊本市立高等学校を含む)前期(特色)選抜における「重視する観点」等について.pdf
令和8年度(2026年度)公立高等学校生徒募集定員(学校別).pdf
令和8年度(2026年度)県立高等学校生徒募集定員について.pdf
令和8年度(2026年度)熊本県立高等学校入学者選抜要項.pdf
令和8年度(2026年度)熊本県立特別支援学校入学者選抜要項.pdf
令和8年度(2026年度)熊本県立高等学校入学者選抜の基本方針について.pdf
令和8年度(2026年度)熊本県立特別支援学校高等部等入学者選抜の基本方針.pdf
8月30日(土)に熊本城ホールで開催されました第47回「少年の主張」熊本県大会に宇城地区代表として、本校3年生松本あづささんが出場し、優秀賞を受賞しました。前回の宇城市大会以降、発表原稿を更に練り上げ、内容、表現共に聴く人の心に響く素晴らしい発表でした。
「黒板アートコンテスト」では、14組の在校生、卒業生、現・旧職員に作成いただき、どの作品も旧校舎への思い出を表現したものでした。来校者アンケートでも、黒板アートの企画が高評価を得ました。旧校舎の見学だけでなく、黒板アートがあったことで、来校者が懐かしみながら見学することができたようです。
☆同窓会長賞 久保幸彦さん他1名(現・旧職員)
☆金賞 漆島未央さん他2名(旧職員・卒業生)
☆銀賞 石川美由紀さん(旧職員)
☆銅賞 三浦あおいさん他6名(高校生)
☆中川圭絵さん(旧職員)
☆野村美心さん(高校生)
☆奥村妃美子さん他1名(中学3年)
☆田端蒼空さん(中学3年)
☆持原夏紀さん他1名(中学3年)
☆岩本愛珠さん他3名(中学1年)
☆美術部2年生
☆美術部1年生①
☆美術部1年生②
☆内田幸恵さん他1名(卒業生)
「恩師の授業をもう一度」では、3人の先生方に事前の準備や打ち合わせをしていただき、当日は、恩師の授業に感激する参加者の姿が多く見られました。
また、3人の先生方を囲んでの懇親会には、同窓会長河野様、同窓会副会長江口様にも出席いただき、懐かしい先生方と思い出話に盛り上がり、最後は校歌斉唱で参加者が一体となり閉会となりました。
☆恩師の授業をもう一度 平尾健吾先生(理科)
☆恩師の授業をもう一度 小田恭生先生(音楽)
☆恩師の授業をもう一度 岩村浩一先生(数学)
☆恩師を囲んでの懇親会(華月園)
「校舎開放」は3日間でのべ600人を超える方が来校された。ご家族で、ご友人と思い出話をしながら、校舎を巡る姿もありました。ここでは、文集「矢山」の展示と持ち帰り、優勝トロフィー等の展示と持ち帰り、卒業ビデオの上映を企画し、多くの方々が足を止め、松橋中学校在校時のことを懐かしんでおられる様子が伝わってきました。画像のあとにアンケートの感想を掲載します。
【参加者からの感想】
・友達と楽しく思い出を話しながら回ることができました。楽しかったです。
・素晴らしかった!この様な機会を作っていただき感謝です。
・最後に数十年ぶりに、よい思い出が母校で出来ました。ありがとうございます。
・懐かしい校舎。そのままのところもあり、変わってしまったところもあり、無くなってしまうのがとてもさみしく思います。新しい校舎でまたたくさんの思い出が作られて行くのが楽しみです。
・久しぶりの校舎をみて青春を思い出しました!ありがとう松中!
・懐かしい思い出が蘇ってきました!娘と見れて楽しかったです!
・懐かしかった。黒板アート、とても良い企画だと思いました。
・懐かしいような少し寂しさもあり、旧友と夏休みの思い出になりました。ありがとうございました。
・懐かしい気分と思い出に浸る事ができました。取り壊される事は残念ですが、感謝の気持ちでいっぱいです。
・懐かしくて感動です
第44回熊日新鋭・学童書道展(8月5~11日・熊本県立美術館分館)
3年 蛇嶋 百々可 さんが「学童の部(中学生以下)」で特選を受賞しました。
第69回熊本県吹奏楽コンクール 金賞
中学生九州代表選考会(7月30日)出場
熊本県立劇場コンサートホール
【7月12日(土)】
◎相撲(宇土市立鶴城中学校相撲場)
・団体戦 予選リーグ 3位 5位決定戦進出
5位決定戦 対 花陵中 3-0
・個人戦 軽量級(-70kg)の部 準決勝敗退
重量級(+70kg)の部 準決勝敗退
◎ソフトテニス(パークドーム)
・団体戦(女子) 1回戦 対 東野中 2-1 準々決勝進出
準々決勝 対 菊陽中 2-0 準決勝進出
準決勝 対 南関中 1-2 3位決定戦進出
3位決定戦 対 本渡中 0-2
◎柔道(山鹿市総合体育館)
・個人戦(男女) 出場
◎バドミントン(玉名市総合体育館)
・団体戦(男子) 1回戦 対 小国中 1-2 敗退
・個人戦(男子) シングルス 1回戦 敗退
ダブルス① 1回戦 敗退
ダブルス② 1回戦 敗退
・個人戦(女子) シングルス 1回戦 敗退
【7月13日(日)】
◎ソフトテニス(パークドーム)
・個人戦(女子) ① 2回戦 敗退
② 2回戦 敗退
③ 準々決勝 敗退
◎体操(Do Challeng Club小山本店)
・団体戦(女子) 第2位 ※九州中学校総合体育大会出場
◎空手道(菊陽町総合体育館)
・個人戦(男子) 2回戦敗退
【7月19日(土)】
◎陸上競技(熊本県民総合運動公園陸上競技場)
・男子 3年 100m 7位
1年 1500m 3位
共通 3000m 5位
・女子 共通 1500m 5位
◎バレーボール(菊池市総合体育館)
・男子 1回戦 対 有明・天水中 1-2 敗退
◎ソフトボール(県民総合運動公園)
・1回戦 対 本渡中 3-0 準々決勝進出
・準々決勝 対 八代一・四中 15-0 準決勝進出
◎ハンドボール(稜南中学校)
・男子 1回戦 対 出水中 32-18 準々決勝進出
準々決勝 対 帯山中 44-28 準決勝進出
・女子 準々決勝 対 鹿北・山鹿中 33-11 準決勝進出
◎サッカー(県営八代運動公園)
・1回戦 対 ルーテル学院中 0-2 敗退
【7月20日(日)】
◎陸上競技(熊本県民総合運動公園陸上競技場)
・男子 共通 200m 6位
共通 4×100mリレー 7位
◎水泳(アクアドームくまもと) 出場
◎ソフトボール(県民総合運動公園)
・準決勝 対 鶴城中 2-3 敗退
◎ハンドボール(本渡中学校・稜南中学校)
・男子 準決勝 対 本渡中 28-27 決勝進出
決勝 対 セルベスタ 38-25 優勝 ※九州中学校総合体育大会出場
・女子 準決勝 対 帯山中 33-14 決勝進出
決勝 対 鶴城中 18-34 2位 ※九州中学校総合体育大会出場
【7月22日(火)】
◎剣道(山鹿市総合体育館)
・個人戦(男子) 2回戦 敗退
【7月12日(土)】
◎相撲(宇土市立鶴城中学校相撲場) 競技開始 10:10
・団体(男子) 予選リーグ 対 芦北トレジャー 阿蘇愛育会
・個人戦
◎ソフトテニス(パークドーム) 競技開始 9:00
・団体戦(女子) 1回戦 対 東野中
◎柔道(山鹿市総合体育館) 競技開始 9:30
・団体戦(男子)
・個人戦(男女)
◎バドミントン(玉名市総合体育館) 競技開始 9:30
・団体戦(男子) 1回戦 対 小国中
・個人戦(男女) ※1回戦まで
【7月13日(日)】
◎ソフトテニス(パークドーム) 競技開始 9:00
◎柔道(山鹿市総合体育館) 競技開始 9:00
・個人戦(男女)
◎バドミントン(玉名市総合体育館) 競技開始 9:00
・個人戦(男女)
◎体操(Do Challeng Club小山本店) 競技開始 13:00
・団体戦(女子)
・個人戦(女子)
◎空手道(菊陽町総合体育館) 競技開始 9:10
・個人戦(男子)
【7月19日(土)】
◎陸上競技(熊本県民総合運動公園陸上競技場) 競技開始 9:00
◎バレーボール(菊池市総合体育館) 競技開始 9:30
・男子 Fコート2試合目 1回戦 対 有明・天水中
Fコート4試合目 準々決勝
◎ソフトボール(県民総合運動公園) 競技開始 9:00
・Bコート1試合目 9:00 1回戦 対 本渡中
・Bコート2試合目 11:40 準々決勝
◎ハンドボール(稜南中学校) 競技開始 9:30
・男子 会場2試合目 1回戦 対 出水中
会場4試合目 準々決勝
・女子 会場5試合目 準々決勝 対 鹿北・山鹿中対稜南中の勝者
◎サッカー(県営八代運動公園) 競技開始 9:30
・会場2試合目 11:30 1回戦 対 ルーテル学院中
【7月20日(日)】
◎陸上競技(熊本県民総合運動公園陸上競技場) 競技開始 9:00
◎水泳(アクアドームくまもと) 競技開始 9:00
◎バレーボール(菊陽町総合体育館) 競技開始 9:30
・Cコート2試合目 準決勝
・Cコート3試合目 決勝
◎ソフトボール(県民総合運動公園) 競技開始 9:00
・Bコート1試合目 9:00 準決勝
・Aコート2試合目 11:40 決勝
◎ハンドボール(本渡中学校・稜南中学校) 競技開始 9:30
・男子 本渡中学校2試合目 10:50 準決勝
本渡中学校4試合名 14:20 決勝
・女子 稜南中学校1試合目 9:30 準決勝
本渡中学校3試合目 13:00 決勝
◎サッカー(嘉島町総合運動公園) 競技開始 9:30
・会場1試合目 9:30 準々決勝
【7月22日(火)】
◎剣道(山鹿市総合体育館) 競技開始 11:20
・個人戦(男子)
◎サッカー(県営八代運動公園陸上競技場・多目的広場) 競技開始 9:30
・多目的広場1試合目 9:30 準決勝
・陸上競技場2試合名 15:00 決勝
6月28日、不知火防災拠点センターで令和7年度宇城市「少年の主張」大会が行われました。
宇城市のホームページに記事が掲載されています。本校からは3年生の松本あづささんが出場しました。
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2505077
【ソフトボール(菊池南中・菊陽中との合同チーム)】【体操】【ハンドボール男子(鶴城中との合同チーム)】は県大会から出場
第1日(6月14日・土)
【卓球】ecowin宇土アリーナ10:00~
団体戦男子 第1試合 対不知火中 第2試合 対小川中、鶴城中の敗者 第3試合 対小川中、鶴城中の勝者
個人戦女子・男子(2回戦まで)
第2日(6月15日・日)
【卓球】ecowin宇土アリーナ9:00~
個人戦女子・男子(3回戦以降)
第3日(6月21日・土)
【剣道】小川町防災拠点センター9:45~
団体戦男子 予選Aパート 第1試合 対宇土中 第2試合 対小川中
個人戦女子・男子
【バドミントン】松橋中学校体育館9:10~
団体戦女子 対鶴城中
個人戦女子・男子
【野球】不知火中学校グラウンド9:00~
第1試合 対三角中、不知火・宇土中合同の勝者 ※勝てば22日決勝
【バレーボール】ecowin宇土アリーナ9:20~
女子 予選Bパート 第1試合 対小川中 第2試合 対美里クラブ ※パート2位以上で22日決勝トーナメント
【サッカー】観音山グラウンド9:30~
第1試合 対鶴城中 ※勝てば22日決勝
【ハンドボール】ウィングまつばせ
女子 第1試合 対小川中(9:30) 第3試合 対鶴城中(14:30)
【ソフトテニス】美里町カントリーパーク9:00~
団体戦女子 第2試合 対網田中、不知火中の勝者 ※勝てば 第3試合 対三角中、鶴城中の勝者と決勝
団体戦男子 第1試合 対不知火中 ※勝てば第2試合 対中央中 勝てば第3試合 対住吉中、鶴城中の勝者と決勝
第4日(6月22日・日)
【バレーボール】ecowin宇土アリーナ9:20~
女子 21日予選リーグ2位以上で決勝トーナメント準決勝
男子 第1試合 対三角中 ※勝てば第3試合、負ければ第2試合 対鶴城中
【バスケットボール】ウィングまつばせ9:00~
女子 第2試合 対鶴城中 ※勝てば第4試合 対宇土中、三角中の勝者と決勝
男子 第1試合 対不知火中 ※勝てば第3試合 対小川中、鶴城中の勝者と決勝
【柔道】宇土市武道場9:20~
団体戦男子 第2試合 対三角中 第3試合 対鶴城中
個人戦女子・男子
【野球】不知火中学校グラウンド9:00~
21日勝てば鶴城中、豊野中、砥用・中央中合同のいずれかと決勝
【サッカー】観音山グラウンド9:30~
21日勝てば 対小川中、中央・砥用中合同の勝者と決勝
【ソフトテニス】美里町カントリーパーク9:00~
個人戦女子・男子
【水泳】鶴城中学校プール9:30~
第5日(6月26日・木)
【相撲】鶴城中学校相撲場9:30~
団体戦男子
個人戦男子
【空手】宇土市武道場9:00~
団体戦男子組手
中学校3年生を対象に10月28・29日(火・水)に実施されます「令和7年度 熊本県中学校共通テスト」について、熊本県中学校共通テスト実施協議会より「令和7年度熊本県中学校共通テスト問題出題内容」が発出されました。詳細は下記のとおりです。なお、 10月28日(火)は国語・理科・英語、 10月29日(水)は社会・数学が実施されます。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」(令和6年6月発行).pdf
過去のバックナンバーは下記のURLを参照ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.html
前期授業参観及び学級・学年懇談について添付資料のとおりお知らせします。
標記の件につきまして、本日付で学校より文書を紙面、安心・安全メールおよびホームページで発出しております。
内容をお読みいただき、生徒、保護者、家庭内で「自分の命は自分で守る」防災対応のご確認をお願いします。
標記の件につきまして、下記通偽文書をご確認ください。
このことについて以下の添付文書のとおりお知らせします。松橋中学校では、本方針に則って、生徒の皆さんが明るく楽しい学校生活が送れるよう指導・支援していきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
・責任者
校長 村上 昌史
・担当者
教頭 井上 唯一郎
教頭 千原 義之
主幹教諭 林 葵
・このホームページの
QRコード
・校章