行事アルバム

第1回授業参観・PTA総会・学級懇談

写真:6枚 更新:2022/04/16 学校サイト管理者

 4月16日(土)の午前、今年度の第1回の授業参観、PTA総会、学級懇談を行いました。コロナ禍で開催も危ぶまれましたが、検温・マスク着用・手指消毒等の対策を十分とって、通常どおり実施しました。  1時間目は授業参観。1・2年生は教室にて担任による教科の授業、3年生は体育館で親子並んでの進路学習を行いました。生徒はこの後下校。保護者は体育館でPTA総会に参加。議事はスムーズに流れ、予定より早く学級懇談へと進みました。担任から、学級の様子、行事予定、担任の思いを語ったりした後、最後にどこの学校も苦労する担当決め。本校では、「一軒一役」で皆さんが何かの委員会に所属することになっていますが、年度末に次年度のPTA役員や各委員会の正副委員長を決定しているので、この方々に進行係をしていただいて、保護者同士とても和やかな雰囲気の中で次々と担当が決まっていきました。今年度こそ、コロナに負けず、PTA活動が活発に行われることを祈っています。

令和4年度 第72回 入学式

写真:6枚 更新:2022/04/12 学校サイト管理者

 4月11日(月)の午後、第72回の入学式が挙行されました。  新入生85名、新しい制服に身を包み、大きな拍手に迎えられて堂々と入場。国歌演奏の後、一人一人の氏名が担任から読み上げられると、元気よく「ハイッ」と返事をして起立していました。クラス全員の名前が報告された後、全員一斉に着席。その後の校長式辞も、背筋を伸ばして微動だにせず聞いている姿は、もう立派な中学生です。新入生代表の誓いの言葉も、「中学校でチャレンジしたいことがたくさんあり、新しい仲間とともに協力して、思いやりの気持ちを忘れずに精一杯努力することを誓います。」と頼もしい宣誓をしていました。   式後の学級活動では、担任からの挨拶の後、重要な配布物の説明の際には、漏れがないよう保護者が生徒の横について親子で確認しながらしっかりと聞き入っていました。コロナ禍の下で感染予防に配慮しながらも、一生に一度の中学校入学式を親子で一緒に迎えられたことに、いちばん喜んでいたのは、保護者だったかもしれません。

「華」 ~繋ごう絆 心を一つに~              感動の合唱コンクール!

写真:0枚 更新:2021/10/21 学校サイト管理者

 10月19日、校内合唱コンクールを開催しました。当日の朝から生徒たちの顔には絶対優勝したい!という気迫や、きちんと大きな声で歌えるかな?というような不安が浮かんでいるようでした。  2学期の一大行事ということもあり、各クラス一丸となって朝、昼休み、放課後の時間を使い一生懸命練習に取り組んできました。どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、綺麗な歌声を響かせることができました。3年生の全クラスに加え、2年生の1クラスが金賞を受賞するという素晴らしい結果を残し、審査も難しいものとなりましたが、最優秀賞には3年2組が選ばれました。  また、新型コロナウイルス感染症対策のため、参観できるのは3年生の演奏を3年生の保護者のみとしましたが、感動したという声をたくさんいただくことができました。1・2年生も「3年生は、やっぱりすごい!」驚くと同時に、3年生になった時の自分たちの姿を想像し、もっと頑張りたいという気持ちが大きくなったようでした。

仕事って楽しい!職業体験学習【2年生】

写真:8枚 更新:2021/03/18 学校サイト管理者

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大により職場に出向いて職場体験学習を行うことができませんでした。そこで、17日(水)4つの職業について学ぶために、事業所から学校に来ていただき、その職業についてのお話を聞かせていただきました。今回学習させていただいたのは「生活支援コーディネーター」「ANAグランドスタッフ」「消防士」「会社経営者」の4つの職業です。生徒たちは自分が体験したい職業を決め、事前に面接を受けて、それぞれのコースに別れていきました。「生活支援コーディネーター」ではよりよい町づくりについて提案をし、「ANAグランドスタッフ」では搭乗手続きを体験しました。また、「消防士」では放水訓練を体験し、「会社経営者」では自分で会社を作るための手続きを学びました。将来の進路について考える上で、一人一人にとって貴重な時間となりました。

タブレット学習始まる!

写真:5枚 更新:2020/12/23 学校サイト管理者

12月18日 益城町から届いたタブレットを生徒が受け取り、さっそく活用を始めました。まずは、各教室のモニターに映し出されたICT担当の先生から情報モラルについて学び、タブレットを使う上でのルールを確認しました。次にカメラ機能を使って写真を撮り、そこにコメントをつける活動をしました。普段からスマートフォンやタブレットを操作している生徒もいれば、この日初めてタブレットに触れる生徒もいました。互いに教え合いながら、上手く操作できるようになりました。これからの授業や家庭学習で活用していけそうです。

1年生 校内美化作業(12/10)

写真:5枚 更新:2020/12/11 学校サイト管理者

木山中学校はその名の通り、広い敷地の至る所に様々な木々が見られる美しい学校です。特に紅葉のシーズンは、木々の葉が赤や黄色に染まり、一段と美しさを増すのですが、冬には一面に落ち葉が広がります。掃除の時間にも担当の生徒たちが、毎日きれいに片付けているのですがとても追いつかない状態でした。そんな様子を知り、1年生が「学校のために活動しよう!」と総合的な学習の時間を使って校内美化作業に取り組みました。肌寒い中でしたが、約80名がいろいろな場所に分かれて一生懸命に汗を流しました。終了時刻が近づくと「先生、もう終わるんですか?まだ残っているから、あと少し頑張りたいです。」との声も聞かれ、学校のために役立とうとするその気持ちが、とてもうれしくなりました。

令和2年度 生徒会役員選挙立会演説会

写真:3枚 更新:2020/11/25 学校サイト管理者

11月25日(水) 今年度の立会演説会は、特別教室と各教室をつないだZoomを使って実施しました。立候補者と責任者は特別教室に置かれたパソコンの画面を見つめながら、教室で見ている生徒に向けて「木山中をこのように変えていきたい」という熱い思いを力強く伝えていきました。Withコロナの時代を迎え、オンラインでの演説は初めての試みでしたが、これからのスタンダードになるのかもしれません。大観衆の中で訴えるこれまでの姿とは違いますが、立候補者たちの熱のこもった言葉は聞いていた生徒たちや先生方に届いてきました。いよいよ新たなリーダーが決まります。

令和2年度校内合唱コンクール

写真:5枚 更新:2020/10/29 学校サイト管理者

静寂に包まれた体育館。これまで練習してきた成果を見せようという気迫に満ちた子どもたちの緊張感が伝わってきました。10月23日、校内合唱コンクールを開催しました。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆様や地域の方を会場に入れない形で行いました。どのクラスも美しい声を響かせ、難しい審査となりましたが3年1組が最優秀賞に選ばれました。3年生は全クラス金賞を受賞し、さすが最上級生という姿を見せてくれました。後輩たちも尊敬の眼差しで見つめていました。

中庭コンサート

写真:4枚 更新:2020/10/21 学校サイト管理者

秋の緩やかな昼下がり、中庭に吹奏楽部の美しい演奏が響きました。 10月21日(水)昼休みにコンサートが開催されました。連続ドラマのテーマ曲「星影のエール」と映画音楽より「happy」の2曲の演奏でしたが、もっともっと聞きたくなる楽しい時間でした。校舎からもたくさんの生徒がその演奏に耳を傾け、リズムに合わせて手拍子をする姿も見られました。そして、演奏後には中庭が大きな拍手に包まれました。次回のコンサートが楽しみです!

郡駅伝大会選手推戴式

写真:3枚 更新:2020/10/13 学校サイト管理者

10月16日(金)に山都町清和地区で行われる駅伝競走大会に男女各1チームが出場します。推戴式では、校長先生より選手への励ましの言葉をいただき、選手代表が誓いの言葉を述べ、生徒会代表から応援メッセージが伝えられました。今年度は、各種競技の大会が中止されていますが、駅伝だけは実施されることになりました。代表となった選手には、木山中学校の誇りを胸に精一杯頑張ってきてほしいと思います。