掲示板

今日の給食

1月19日(火)ふるさとくまさんデーの給食

 1月19日(火)はふるさとくまさんデーで、熊本県の食材をたくさん使っての献立になります。献立は、麦ご飯、牛乳、二色白玉団子汁、太刀魚の南蛮ソース、焼き海苔です。二色白玉団子汁は、小川町産の白玉粉に、片方は豆腐を、もう片方はかぼちゃを練り込んで二色の団子にしてあります。太刀魚は不知火海産のものです。米も麦も牛乳も熊本県産です。郷土の食材を味わって下さい。

1月20日の給食

 本日の献立は、米粉入りかぼちゃぱん、牛乳、豆乳クリームスパゲティ、冬野菜サラダでした。今日は入試の関係で、3年生は給食なしで下校しました。きっと残念だったと思います。今日も美味しい給食をありがとうございました。

1月21日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、トック、チャプチェでした。どんな料理か名前から想像できないものもありますが、今日は韓国料理でした。丸い餅のことをトックといいます。チャプチェは、春雨と野菜や肉をあわせた料理です。いろいろな料理を工夫して出してくれることに感謝です。

1月22日(金)の給食

 1982年1月22日、全国の一斉にカレー給食が出されたということで、今日はカレーライスの日だそうです。ということで、本日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、カレー肉じゃが、れんこん入りつくね、フルーツクリームでした。さて、明後日24日(日)は給食記念日ということで、来週1週間は学校給食週間になります。昭和時代の献立や地場産物を使った献立が取り入れてあり、とても楽しみです。

 

今週は、全国学校給食記念週間です!(1月25日)

 1月24日から30日は「全国学校給食記念週間」です。そこで、今週の献立は、それぞれテーマを掲げた内容のものになっています。今日は、地場産物を使った献立で、麦ご飯、牛乳、こそで団子汁、県産真鯛の照り焼き、白菜昆布あえでした。給食に真鯛がでるのはとても珍しいことですが、今日の真鯛は水産業者さんが無償で提供して下さっているものです。

1月26日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、五目煮、切干大根の酢の物、オムレットケーキです。五目煮には昆布が入っています。昆布などの海藻類は普段の食事で不足がちな食品です。日本でとれる昆布の90%以上が北海道産です。昆布は、「だし」にも使われ、和食には欠かせない食材です。

 

今日は昭和30年~50年の給食の献立でした。(1月27日)

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、くじらのメンチカツ、マカロニサラダ、マーガリンで、昭和30年から50年頃の学校給食の献立でした。この頃はごはんがなくて給食は毎日パンでした。よくコッペパンが出てきていました。今は、くじらの肉を食べることはほとんでありませんが、昔は肉といえばくじらでした。ワンタンもマカロニも小麦粉でてきており、当時の給食では、これらの小麦粉製品が良く献立に入っていました。とてもなつかし気持ちで職員は給食を食べましたが、生徒たちはどうだったでしょうか?

2月8日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、じゃがいもの旨煮、ホキフライ、即席漬けでした。今日の給食ぱくぱく便りには、「食品ロス」の問題が取り上げられていました。日本では、年間約630万トンの食品ロスがあり、この数字は、一人あたり、お茶碗1杯分の食べ物をすてていることになるそうです。給食では、全員が残さずに食べるように努力していますが、各家庭でも食品ロスを減らすための努力を、自分なりにやってみましょう。

 

2月4日(木)の給食

 朝の冷え込みがうそのように、昼間は春を感じさせる暖かさです。さて、今日の献立は、麦ご飯、牛乳、呉汁、小いわし梅の香揚げ、れんこんきんぴらでした。今日は3年生の教室を訪問しました。3年生が学校給食を食べるのも、後20回ぐらいです。