掲示板

つぶやき

緊張の入試

1月22日   今日は、県内の私立高校の入試でした。専願・特待等を希望する生徒の入試です。この時期は積雪の心配もあり、天候も気がけておく必要があります。また、熊本市内の高校での受験の人は、交通渋滞も考慮しておかなければなりません。天候・渋滞そして体調など、受験会場に辿り着くまで、いろいろなことに「緊張」します。幸い、本日の受験者全員が無事に受験することができました。よかった!

入試に向けて

1月20日    今、3年生は入試に向けて準備中です。特に面接練習は毎日のように行っています。志望動機、中学時代にがんばったこと、入学後にがんばりたいこと、将来の目標・夢など、事前に考えたことをしっかりと伝えることができています。ほとんどの人が、これまでの人生の中で面接は初めての経験です。緊張します。でも練習を繰り返し実施していただき、みんな上手になってきました。さあ!本番もその調子で!がんばれ!

委員長・副委員長任命式

1月17日   今日は、生徒会各委員会の新委員長・副委員長の任命式を行いました。生徒会活動は各委員会の様々な活動が学校を活性化し、支えてくれます。本日の任命式では2年生の新委員長・副委員長の姿からその意欲が伝わってきました。頼もしい姿でした。旧委員長・副委員長の3年生はこれまでの経験を後輩に伝え、鹿本中学校を託すことになります。本校の伝統がまたひとつ引き継がれました。

のっぺい汁

1月16日   今日の給食は「のっぺい汁」でした。子ども達はどうか分かりませんが、私は大好きです。ですが、幼少のころはあまり好きではなかったように思います。大人になり、歳を重ねると、食事の嗜好も変わってくるようです。のっぺい汁は、野菜の甘みや、出汁のうまみが出ていてとてもおいしいのです。たくさんの具材が入っており、給食センターの方々の大変さも伝わってきます。下準備が大変なだけあって、なかなか我が家では登場しないメニューです。給食に、そして調理員の方に感謝です。「とてもおいしかったです!」

朝の登校から

1月15日   正門に立っていると、元気な声で挨拶をしてくれます。こちらも元気をもらいます。今日は朝から小雨ではありましたが、冷たい雨が降っていました。徒歩、自転車通学生が寒くても自力登校をがんばっています。みんながんばって登校している姿に、ますます元気をもらいます。また今日からいよいよ高校入試が始まりました。本校からも数名が挑んでいます。みんながんばれ! 

成人のつどい

1月14日    昨日1月13日は成人の日で、山鹿市では成人のつどいが催されました。もちろん本校の卒業生も参加されたことと思います。中学校卒業からおよそ5年。親御さんからすればあっという間だったことでしょう。それぞれが成長され気持ちも新たにこの日を迎えられたことと思います。おめでとうございます。今の中学生もいずれこの日を迎えます。大人になって、さらに成長していることでしょう。子ども達の成長は私たちの喜びです。

雪の中でも

1月10日   今朝は寒波の影響で夜中に降った雪が残る中での登校となりました。積雪による路面の凍結を心配しましたが、みんなケガなく無事に登校できてよかったです。今日から明日朝にかけてもかなり冷えるようです。まずは今日の下校、そして明日の朝、気をつけて過ごしてほしいです。

寒波が・・・

1月9日   予報では、今日から週末にかけて、九州北部にも寒波が来るとのこと。平野部でも積雪の恐れがあるとも。まずは明日の朝の登校が心配されます。安全第一の判断で登校してほしいと思います。時間にも余裕を持って、慌てずに。特に路面の白線、マンホールの蓋などは注意です。みんなの無事を願っています。・・・水道管の凍結も注意です。

新年の幕開け

1月8日   新年明けましておめでとうございます。本日より第3学期が始まりました。正門では朝から「おはようございます!」と元気な子ども達の声がありました。学校としては今日が新年の幕開けの日でした。3学期は3年生は41日、1・2年生は50日の登校です。よい年になるよう鹿本中学校みんなでがんばって参ります。本年もどうぞよろしくお願いします。