【OJT】数学科検証授業
7月1日(月)1時間目、数学の検証授業を行いました。
(1)授業改善の視点
・展開では自力解決できる手立てや教材、教具の準備をしわかりやすく提示している。
(2)具体的な工夫
・視覚的に支援できる教材・教具の工夫
・TTやリトルティーチャーの活用
(3)工夫による効果・生徒の変容
・展開で自力解決できる。
・得意、不得意のどちらの生徒も学びを実感できる
最初に復習を兼ねた問題をテンポよく行い、その後宿題チェックをし、めあての提示を行いました。
そして、めあてを達成するための課題を示し、みんなで考えながら解いていきます。この場面でもリトルティーチャーが効果的に活用されます。
問題演習に移ると個人差がでてきますが、早く終わった生徒は自分で答え合わせを行い、発展的な問題にチャレンジ。T1、T2の先生は、個別支援を行っています。
そして、発展問題も終わった生徒がリトルティーチャーとなり個別支援を行っていきました。最後に自分の言葉でまとめを行い、授業を振り返り終了しました。
みんなが達成感を味わえる授業であったと思います。そして、ヒントカードを活用するなどの配慮もなされていました。
さらに、何といっても学級に教え合ったり学び合う雰囲気があり、安心して質問できることがいいなあと感じました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす 12月号 (vol.76)
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/