【伝えよう】みつめる、みとめる ―みんな違う個性、みんな願う幸せ―
12月4日(日)、2022熊本県人権フェスティバルに参加しました。コッコロ隊ミニステージ、熊本聾学校生徒さんによる高校生手話パフォーマンス、096k熊本歌劇団と学ぶ手話教室などがあり、人権について様々な視点から考えることができたイベントでした。中でも、NPO法人リメンバーハナ代表理事である元プロレスラー木村響子さんの講演「『ヤサシイハナヲサカセマショウ』~花が望んだ優しい世界を想いながら~」には心と頭を揺さぶられました。「私は人権とは自分らしく生きる権利だと思っている。」「SNSに年齢制限はあるの?」「批判と誹謗中傷の違いは何?」「人はなぜ誹謗中傷をするの?」「自分が正しいと思ったときに人は一番残酷になる。」「乱暴な言葉を投げかけたらどんどん乱暴な言葉がエスカレートする。負のスパイラルになる。なので優しい言葉を伝えて。そのためには本を読んで。」「いろんな人に愛されて大きくなったことを忘れないでほしい。」「SNSをどう使うか。車の運転と同じ。運転者次第。」など、たくさんの言葉が胸を刻みました。会場には山鹿市の人権啓発課の方の姿もあり、差別を許さない山鹿市を創るために一緒に学びました。参加した県民の方々、学校関係者の方々、行政の方々などみんなで一緒になって人権について考えることができ、人権は教育の土台、人権は街づくりの土台だと再確認する機会となりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/