学校生活(ブログ)

期待・ワクワク 「金陽会」作品展のマスコミ取材

 「楓の森の舎窓から」にも掲載していますが、本日(21日)から25日(金)まで、本校地域交流室において、菊池恵楓園自治会絵画クラブ「金陽会」の作品展「『知らない』をみにいこう。Vol.7」が開催されます。
 本日は、小学生が観覧する計画で進められていますが、熊本日日新聞とテレビ局2社(KKT、RAB)の取材があっていました。写真は、小学校の1年2組の子供たちが鑑賞している場面を、KKTが取材されているところです
 芸術に疎い私(中学校長)は、「1年生にそれぞれの作品のモチーフが理解できるのか。」と思っているところに、本作品展の企画者でキュレーターの 蔵座 様(元熊本市現代美術館主任学芸員)からは、「子供たちの感性がスゴイ! この学校の9年間で、子供たちがどのように変わってくのか楽しみ。」というお言葉があり、このような取組が、時を経て人権文化を創造することにつながるんだと、改めて感じたところです。
 なお、熊本県教育庁市町村教育局人権同和教育課の 井上 課長も「実際に観に来たい。」と、本日の午後、来校される予定との連絡をいただいています。
 また、中学生の鑑賞は、火曜日と金曜日に予定されていますので、その様子は改めて「学校生活」の記事にしたいと思っています。
 おって、23日(水:祝)には、地域に一般開放されますので、保護者の皆様にもぜひご観覧いただきたいと思います。再度、案内チラシを下に貼っておきます。

知らないを観に行こう(チラシ).pdf