|
||||
保護者の皆様へお知らせ
定期異動に伴う教職員の異動について(ご挨拶)
定期異動に伴い、添付のご挨拶のとおりの者が転入することとなりましたのでお知らせします。
転任のご挨拶 3/24
令和4年度末の人事異動で、添付のご挨拶のとおりの者が転出することとなりましたのでお知らせします。
学割証の申請について
本校では、希望者に学生生徒旅客運賃割引証(学割証)を発行しています。
学割証とは、学生生徒の修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的としてもので、学校の学生または生徒が(12 才未満のもの除く)が、片道の営業キロが100キロメートルを超える区間を旅行する場合に運賃が 2 割引になる制度です。
なお、使用目的の範囲や手続きについての文書、及び申請書(word文書)を添付しておりますので、ご活用ください。
学割証申請書.docx (こちらをダウンロードしてお使いください。)
熊本県広報情報誌「ばとんぱすvol69」を掲載しました 3/9
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号が発行されました。令和6年度(令和5年度実施)熊本県公立学校教員採用選考考査や子供の「将来」につながる学びの実現へ 等についての情報が載っています。下にリンクを貼っておきますので、保護者の皆様には一度、目をお通しいただきますようお願いいたします。
【3年生保護者様へ】卒業式および卒業後の服装等について(お願い)
すでにプリントでお知らせしておりますが、令和4年度第1回卒業証書授与式を、厳かで思い出深きものとするため、保護者の皆様へ次の添付ファイルのとおりのお願いしております。ご確認のうえご協力をお願いします。
なお卒業式のご案内のプリントも併せて添付しておりますので、申し添えます。
【全学年重要】 1/26 臨時休校のお知らせ
寒波の影響により学校の水道やトイレの水が止まりましたことは、昨日、安心安全メールでお知らせした通りです。昨日の17時現在、明日の学校再開の見通しは立っておりません。したがって、合志市教育委員会と協議した結果、本日(1月26日)は、臨時休校とすることにしました。緊急な対応で申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、本日の学習等については、安心安全メールにて別途お知らせしております。
令和5年度の「就学援助制度」に係る申請等について 1/19
標記の件につきまして、次の添付文書のとおりお知らせします。令和5年度の「就学援助」を希望されるご家庭は、内容をご確認の上、早めの手続きをお願いします。
(保護者用)~保護者のみなさまへ~ 就学援助制度についてのお知らせ.pdf
(保護者用)令和5年度就学援助及び入学準備金申請書兼請求書.pdf
なお、「お知らせ」の文書は全家庭に紙媒体でも配布しています。新規に申請希望のご家庭は、必要書類をダウンロードされ、合志市教育委員会学校教育課へ申請をお願いします。
また、継続されるご家庭には、郵送で個別に必要書類を送付していますので、必要事項のご記入及び必要書類を添付の上、学校へ直接提出をお願いします。
熊本県広報情報誌「ばとんぱすvol68」を掲載しました 1/18
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号が発行されました。令和6年度(令和5年度実施)熊本県公立学校教員採用選考考査や就学援助制度、「熊本の学び」研究指定校事業等についての情報が載っています。下にリンクを貼っておきますので、保護者の皆様には一度、目をお通しいただきますようお願いいたします。
合志市電子ライブラリー配信について
合志市では、熊本日日新聞社との協定により、小学3年生から中学生向けに「合志市電子ライブラリー」の配信が始めます。
合志市電子ライブラリーは、郷土に愛着を持ち、主体的に学ぶ子どもたちを育てるため、新聞記事や写真を活かしたデジタルコンテンツを配信するもので、自学自習や親子での学びの支援とすることを目的にしています。ぜひ、ご活用をお願いいたします。
熊本県広報情報誌「ばとんぱすvol67」を掲載しました 11/21
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号が発行されました。「夜間中学シンポジウム in 熊本」や令和4年度(2022年度)熊本県人権子ども集会等についての情報が載っています。下にリンクを貼っておきますので、保護者の皆様には一度、目をお通しいただきますようお願いいたします。
学校情報化認定校
(~ 2027年3月31日)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 | 校長 髙田 幸伸 |
運用担当者 | 教員業務支援員 森 李佳 |
40万アクセス達成
ご閲覧に感謝申し上げます。