保護者の皆様へお知らせ

星 「知らない」を観に行こう。Vol9 菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」作品展

 

 昨年度に続き、2回目の作品展が本校で開催されます。今回は「山」をモチーフに23点の作品を展示します。

展示期間:11月24日(木)~12月2日(金)
一般公開:11月26日(土)・27日(日)
      10:00~15:00
場所:合志楓の森小・中 地域交流室

 

菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」作品展 ポスター

星 【ご紹介】地域学校協働活動とは

 合志市教育委員会生涯学習課から、次の掲載資料のとおり情報提供がありましたので、ご紹介します。

★ 合志市の地域学校協働活動推進員について(ホームページ用).pdf

 なお、資料の中でも紹介されており、本ホームページ内の記事にも数回登場されていますが、本校の地域学校協働活動推進員(中学校区の統括推進員)は、村山 政義 様です。ご承知の方も多いと思いますが、熊本再春医療センター前の村山酒店のご店主で、西部民児協の会長でもあられます。すでに様々な地域と学校をつなぐ活動に取り組んでいただいていますので、ご紹介させていただきます。
 また、小学校のHPにも関連記事が掲載されていますのでリンク(ここをクリック)を貼っておきます。
 おって、文部科学省の関連ページにも、地域学校協働活動やコミュニティスクールについて紹介されていますので、参考までにリンクを貼っておきます。菊池市立菊池南中学校の実践事例(ここをクリック)が紹介されていますので、ご覧いただくと地域学校協働活動とはどんな活動なのかイメージしやすいのではないかと思います。

 リンク先 ⇒ 地域と学校でつくる学びの未来(外部リンク) 

星 熊本県広報情報誌「ばとんぱすvol66」を掲載しました 9/21

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号が発行されました。全国学力・学習状況調査の結果や外国語教育における小・中・高連携モデル校事業等についての情報が載っています。下にリンクを貼っておきますので、保護者の皆様には一度、目をお通しいただきますようお願いいたします。

ばとん・ぱすVol66(令和4年9月発行) (PDFファイル:4.45MB)

お辞儀 合志市人権教育研究大会 講演(市公式YouTube)のご案内

 第14回合志市人権教育研究大会の講演(市公式YouTube)で次のとおり限定公開されます。
 ぜひご視聴いただきますよう、ご案内します。

1 講  師  奥田 均 氏(近畿大学名誉教授)
2 演  題  「差別問題理解の最初の第一歩~差別の現実に学ぶ~」
3 申込期限  9月29日(木)まで
4 視聴期間  9月20日(火)~10月2日(日)

 申込方法等の詳細は、合志市人権教育研究大会.pdf をご覧ください。