学校生活
1年生集団宿泊教室(R7.5.28-29)
5月28・29日に、1年生が「集団宿泊教室」に行ってきました。
1日目は、ペーロン、ハイキング、モルック行いました。ペーロンの対抗戦は特に大盛り上がりでした。モルックをするのは初めての生徒が多かったですが、好プレー連発で、みんなで楽しんでいるようでした。千厳山の頂上で大きな声で校歌を歌い、最高の景色を眺めることができました。
2日目は、オリエンテーリング、ペタンク、ボランティア作業を行いました。オリエンテーリングでは、各班で協力してゴールをめざして頑張っていました。少し疲れは見えましたが、最後まで仲間とともに笑顔で過ごしていました。
2日間とも天候に恵まれ、予定通り実施できてよかったです。今回の宿泊教室をとおして、クラスや学年の絆がさらに深まったとともに、「時間を守ること」「話をしっかり聞くこと」「仲間と協力すること」など、たくさんの大切なことを学ぶことができたと思います。その学びを今後の生活に生かし、何事も協力して取り組んでいってほしいと思います。
2年生職場体験学習(R7.5.28-29)
5月28・29日に、2年生が「職場体験学習」を行いました。今年度は町内19カ所の事業所にご協力いただき、2年生全員が参加することができました。
体験の様子を見に行くと、真剣に職員さんの講話を聴いたり、集中して黙々と作業に取り組んだり、自分から積極的に動いたりと、学ぶ姿勢がうかがえました。また、普段の学校生活とはちがう、新たな一面も見ることができました。
今回の体験学習をとおして、仕事の「やりがい」や「大変さ」を感じるとともに、「時間を守ること」「コミュニケーションをとること」「相手の立場に立って行動すること」など、大切なことをたくさん学ぶことができたと思います。そして、職員の方々へはもちろん、いつも自分たちのために働いてくださっている親御さんやご家族のみなさんへの感謝の気持ちも感じることができたのではないでしょうか。
この経験を生かして、常に周りの人に感謝の気持ちを持ち、自分の将来のことを考えながら生活してほしいです。
各事業所の皆様、お忙しい中、職場体験学習にご協力いただき誠にありがとうございました。
スケッチ大会(R7.5.22)
5月22日(木)に「スケッチ大会」が行われました。昨日から天気が心配されていましたが、無事に晴れて実施することができました。
今年度も「学校内」と「若宮海水浴場付近」に分かれ、それぞれ「好きな場所」「描きやすい場所」を見つけてスケッチをしていました。
限られた時間でしたが、時には友達とアドバイスし合いながら集中して取り組み、上手に描くことができていました。完成が楽しみです。
体育大会(R7.5.18)
5月18日(日)に「体育大会」が実施されました。天気の影響で昨日から一日の延期となりましたが、無事に開催することができました。
今年度の体育大会テーマは「一心~誠実な自分 高め合う仲間 信頼される五和中~」ということで、「自分と向き合い、仲間と協力しながら、保護者・地域の方々に喜んでいただけるように」と、総団長・各団団長・ダンスリーダー・パネル担当を中心に、練習や準備に励んできました。
3年生は、最後の体育大会ということもあり、「みんなで体育大会を成功させる」という熱い思いで練習に励み、気持ちと行動どちらでも後輩を引っ張ってきました。2年生は、先輩の姿から学びながら、体育大会の成功に貢献できるよう、また来年度につなげられるよう、協力して取り組んできました。1年生は、先輩たちの熱意に負けないぐらいのパワフルさで、元気いっぱいに頑張ってきました。
応援団の迫力ある勇壮な演舞、ダンスでのはじける笑顔、白熱したリレー、各学年の色が出た学年種目、その他の競技や役員でもたくさんの頑張りが見られ、一人一人が輝く素晴らしい体育大会になったと思います。
体育大会での経験や学びを今後の生活に生かし、よりよい五和中学校を創りあげてほしいと思います。
ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、たくさんのご声援、五和音頭へのご参加ありがとうございました。また、PTA役員の皆様、駐車場整理や写真撮影などのご協力ありがとうございました。
今後とも、本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
体育大会予行練習(R7.5.14)
5月14日(水)に「体育大会予行練習」が行われました。
団長からは「本番だと思って頑張りましょう」「自分の競技以外もしっかり応援をしましょう」などの声かけがあり、各団とも士気を高めて臨みました。
概ねプログラム順に実施し、並び方や競技の内容、入退場、係の役割などを確認しました。徒競走や各学年のリレーでは、団に貢献できるように全力で走る姿が見られました。選手たちの頑張りに、応援にも熱が入り、どちらの団からも大きな声援が聞こえていました。
本番も今日のように全力で競技に臨み、互いに励まし、声を掛け合い、達成感の味わえる体育大会にしてほしいと思います。
当日は雨が心配されますが、これまでたくさん練習してきた生徒たちのためにも、応援してくださるご家族や地域の方々のためにも、なんとか予報が良い方向に変わることを願っています。
天草市立五和中学校
〒863‐2201
熊本県天草市五和町
御領 9607番地2
TEL 0969-32-0600
FAX 0969-32-0606
E-mail
ituwajh@city-amakusa.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/ituwa/
管理責任者
/運用担当者
校長 西村 隆夫
熊本県教育情報システム登録機関