topic

令和4年度教育課程修了しました

写真:6枚 更新:2023/03/24 作成者1

今日修了式を実施し、1年間の全課程が修了しました。 修了式前には、今年度最後の表彰(最後までたくさんの表彰がありました)を行いました。 修了式では、校長から来年度に向けて人間関係で悩んだときのために「相手を尊重する」ことの大切さ、 各学年の代表からは「1年間の反省と来年度に向けて」「学級への感謝」の話がありました。 年度をまたいで、それぞれ学年が上がります。 新しい本渡中学校を創る一人としての自覚を持って、この春休みを過ごしてほしいと思います。

令和5年度スタート

写真:8枚 更新:2023/04/10 作成者1

本日令和5年度がスタートしました。 不安や期待を胸に元気な挨拶と共に登校してくる生徒たちと久しぶりの再会でした。 まずは、新たな先生との出会いの就任式。 続いて始業式では田尻校長先生から「さらに一歩前へ」というスローガンの発表がありました。 また、櫻井教頭先生から先生方の担当学年の発表、岩田主幹からは担当部活動の発表と続き、生徒達のどよめきが印象的でした。 その後は心と環境を整える大掃除。しっかり頑張っていました。 そして、生徒達の一大イベントである、クラス発表でした。 歓喜、歓声が沸く中、各教室に入っていく生徒達。 最後は各クラスで学活と連絡をして終わりました。 午前中のみでしたが、あっという間に過ぎていった一日でした。 また、明日から新しいメンバーで頑張っていきます。 令和5年度もよろしくお願いします。

令和6年度のスタート 就任式&始業式

写真:0枚 更新:04/11 学校サイト管理者

春休みも終わり、本日令和6年度がスタートしました。 希望に満ちあふれ、元気な挨拶と共に登校してくる生徒たちと久しぶりの再会でした。 まずは就任式が行われ、新たな先生との出会いがありました。 続いて始業式では、佐藤校長先生から「あいさつを大切にすること」、「自分とまわりを大切にすること」と、「昨年度よりも、もう一歩ふみこんで自他をさらに尊重できるようになってほしい」と話がありました。 また、櫻井教頭先生から先生方の担当学年の発表、那須主幹からは担当部活動の発表と続き、生徒達のどよめきが印象的でした。 その後は心と環境を整える大掃除。しっかり頑張っていました。 そして、生徒達の一大イベントである、クラス発表でした。 歓喜、歓声が沸く中、各教室に入っていく生徒達。 最後は各クラスで学活と連絡をして終わりました。 午前中のみでしたが、あっという間に過ぎていった一日でした。 新しい学年が始まり、気持ちも新たに学習や部活動や学校行事等に頑張ってほしいと思います。 令和6年度もよろしくお願いします。

伝え合い、深まる授業に!

写真:4枚 更新:2023/09/26 学校サイト管理者

生徒集会で、生徒会執行部より全校生徒に実施した授業アンケートの報告がありました。本渡中学校では教師と生徒が一緒になって、よりよい授業づくりに取り組んでいるところです。報告の中で、「受けやすい授業の雰囲気がある」という結果から、さらに一歩前に進むため、「伝え合い、深まる授業に」という提案がありました。今後も学校全体でよりより授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

体育大会 全体通し練習

写真:7枚 更新:05/15 学校サイト管理者

本日は体育大会の通し練習でした。 本番同様の流れで、各係の役割の確認、入退場の確認などを行いました。 応援の練習なども応援団を中心に、各団の色を出しながら一生懸命頑張る姿がありました。 日に日に気持ちが高まり、本渡中生一丸となっていっている雰囲気があります。 5月19日の本番当日が楽しみです。たくさんの応援お待ちしております。

修学旅行3日目の様子

写真:5枚 更新:2022/11/18 投稿者2

11月17日(木)修学旅行3日目。8:50に宿泊先の「司ロイヤルホテル」を出発し、1,2,3組はグリーンランド、4,5,6,7組は万田坑に向かいました。その後、場所を交代して、1,2,3組は万田坑、4,5,6,7組はグリーンランドにそれぞれ滞在しました。万田坑では、日本の近代化を支えた石炭産業について実際に当時の技術を見て学び、グリーンランドでは、各々時間の限り楽しんでいました。そして、18時過ぎ、全バスが市民センターに到着し、無事に全日程を終えることができました。あっという間の3日間でしたが、子どもたちにとって、思い出に残る濃密な時間だったと思います。今回の経験を、ぜひ今後の人生に活かしてもらいたいです。

修学旅行1日目の様子

写真:14枚 更新:2022/11/18 学校サイト管理者

7:00に市民センター駐車場を出発し、「熊本城・城彩苑」「阿蘇大観峰」「阿蘇神社」を見学しました。 1日天気にも恵まれ、熊本城、阿蘇神社など震災から力強く復興しつつある姿を実感し、阿蘇の大自然の雄大さに触れることができました。 予定通り、17:00頃に宿泊先の「ホテル角萬」に到着しました。 「ホテル角萬」では、阿蘇広域行政事務組合消防本部の倉岡様、セントローレント様より 熊本地震についての講話をしていただきました。実際の地震、救助の現状などについて話を聞くことができ生徒も真剣に聞いていました。 参加者全員1日元気に過ごすことができました。

修学旅行2日目の様子

写真:12枚 更新:2022/11/17 学校サイト管理者

11月16日(水)修学旅行2日目。 8:50に宿泊先の「ホテル角萬」を出発し、「阿蘇火山博物館」「震災遺構4か所(旧東海大学阿蘇キャンパス、南阿蘇復興公園、数鹿流崩之碑展望所、新阿蘇大橋展望所ヨミュール)」を見学しました。地震の被害の大きさと復興の状況を見学して、自然の力の偉大さと人間の営みの力強さを改めて実感した1日でした。 本日も、1日天気に恵まれ、また、参加者全員元気に活動しました。 明日は「万田坑」「グリーンランド」に行く予定です。

充実したリーダー研修

写真:8枚 更新:01/05 学校サイト管理者

 1月5日(金)に執行部、そして各委員長が集まってリーダー研修が行われました。  一部は、岩田主幹から「生徒会役員に期待すること」、中山先生から「リーダーに求められるものは何か」という題で話がありました。それぞれ自分のリーダー像について考えることができた有意義な時間になったと感じています。  二部は熊本県人権子ども集会の動画視聴、三部は生徒会三役による決意表明、各委員会で年間目標の設定と意見交流などの全体ワークショップがありました。  各リーダーが笑顔で積極的に意見を交流したり、発表したりする場面がたくさん見られ、3学期からの生徒会活動が期待できる1日になりました。  全員で盛り上げて行きましょう!

入学式

写真:2枚 更新:04/10 学校サイト管理者

4月9日(火)に令和6年度の入学式が行われました。 緊張した面持ちで登校した1年生たちでしたが、入学式の氏名点呼では、大きな声で元気よく返事をすることができました。堂々とした新入生代表誓いの言葉をはじめ、参加した新入生全員の座っている姿や話を聞く様子がとても初々しく、また頼もしく、これからはじまる新生活に大きな期待が持てました。 今日から始まった中学校生活、何事にも一生懸命頑張ってください!