フォトアルバム

9月13日(月)

写真:1枚 更新:2021/09/13 学校サイト管理者

◇献立 UFOパン 肉団子と冬瓜のスープ かみかみサラダ ◇一言  給食献立表のひとくちメモに冬瓜の名前の由来が書いてありました。「夏に収穫した冬瓜は、そのまま涼しいところに収穫しておくと冬まで保存しておくことができます。」 なるほど、瓜科のスイカにしてもメロンにしても、確かに冬までは保ちませんね。スープが染みた冬瓜をしっかりと味わいました。

9月14日(火)

写真:1枚 更新:2021/09/14 学校サイト管理者

◇献立 鶏の照り焼き丼 具だくさんみそ汁 きゅうりとワカメの酢の物 ◇一言  今日のみそ汁は、豚肉が入っていればこれはもう“豚汁”だ!と言えるほど、確かに具だくさんのみそ汁でした。しかし他の献立も結構多くの食材が使われているため献立表で数えてみたところ、本日の給食に使用された食材の数は………………21でした。  本日もたくさんの感謝をしながらいただきました。

9月15日(水)

写真:1枚 更新:2021/09/15 学校サイト管理者

◇献立 ミルクパン ひじきスパゲティ コールスローサラダ ◇一言  去る9月3日が「クエン酸の日」であったというのはこの欄に記載しましたが、今日も「何かの日」なのだとか。それが今日の献立に生かされているのですが、何の日かお判りでしょうか。  答えは「ひじき」。ものすごい栄養価があり、こうしてスパゲティにしていただくことで小中学生でも抵抗なく食べることができるようです。 

9月16日(木)

写真:1枚 更新:2021/09/16 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん つぼん汁 サンマの塩焼き 切り干し大根のきんぴら(当初予定していた芋づるが入手できなかったため切り干し大根に変更) ◇一言  数年前の秋の食卓と言えばサンマが代表的な食べ物で、正直「え?また?」と思うほどしょっ中食べていたように記憶しています。それが、気候変動や周辺国の食習慣の変化など、さまざまな理由でサンマが不漁となり、幻の食べ物のような扱いになってきました。そういうこともあり、今日のサンマの塩焼き、久しぶりに味わった気がします。

9月17日(金)

写真:1枚 更新:2021/09/17 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん わかめスープ ヤンニョンチキン ナムル ◇一言  台風接近による生徒の安全確保のため、午後の授業を打ち切り、午後1時に下校させることにしました。そのことにより給食時間を予定より早めたのですが、給食調理場の皆様のご努力により対応していただきました。  いつもより早く届いた今日の給食ですが、いつもと同じようにおいしくいただきました。献立からおわかりのように、今日は韓国がテーマのメニューでした。