フォトアルバム

10月7日(木)

写真:1枚 更新:2021/10/07 学校サイト管理者

◇献立 夕焼けごはん かぼちゃのみそ汁 ほうれん草とレバーの仲よし和え ◇一言 今日の献立について、職員室は昨日のうちからざわついていました。理由は、「夕焼けごはんって、何???」でした。(「ほうれん草とレバーは仲よしだったのか!?」と騒ぐ人はいませんでした)  写真ではわかりにくいので説明すると、にんじんとしらすを入れたあっさり味の炊き込みごはんがその正体でした。10月10日の目の愛護デーが近づき、目によい食材を使用したとのことです。

10月8日(金)

写真:1枚 更新:2021/10/08 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん かき玉汁 鮭の味噌マヨ焼き にんじんサラダ ◇一言  本日は、担当(校長)が1年生の行事に帯同し給食を食べておりませんので、献立表のひと口メモから転載します。  「南瓜やにんじん、ほうれん草、レバーにはビタミンAがたくさん含まれています。ビタミンAが不足すると、暗いところで目が見えなくなる目の病気になると言われています。」  給食調理上の皆様には、いつも細かいご配慮をいただき感謝します。

10月11日(月)

写真:1枚 更新:2021/10/11 学校サイト管理者

◇献立 コッペパン クリーイモシチュー 太刀魚フライ 卵サラダ ◇一言  本日も担当は1年行事に同行したため給食を食べていません。しかし、この仕事は頑張って成し遂げます。  クリーイモシチューは、「クリームシチュー」の入力ミスではありません。絶妙なネーミングだと思います。パソコンではじめに入力して変換したら「栗ー芋シチュー」と出てきました。しかし、それがそのままこの献立を説明しているようです。栗と芋のクリームシチューということですね。

10月12日(火)

写真:1枚 更新:2021/10/12 学校サイト管理者

◇献立 麦ご飯 具雑煮 サツマイモの天ぷら 浦上そぼろ ◇一言  今日の給食のコンセプトは「長崎」。具雑煮は天草島原一揆で農民達を支えた料理なのだとか。給食で歴史を学ぶこともできるのですね。  浦上そぼろという名称は初めて聞きました。きんぴらごぼうの名前違いといった感じでした。  本日のメニューは、天草四郎が食べたかもしれない、メニューなのだそうです。

10月13日(水)

写真:2枚 更新:2021/10/13 学校サイト管理者

◇献立 さつまいもと豆のパン たんたん麺 枝豆のサラダ ◇一言  本日のパンはほんのりと温かかったことから、おそらく給食調理上で焼かれたものだと思います(未確認)。パンの窓からさつまいもと豆が顔を出すという見た目も可愛らしく、当然味も抜群でした。パンをアップにした写真も添付しましたのでご覧下さい。  ちなみに、今日は「さつまいもの日」なのだそうです。