令和7年度リーディングDXスクール事業協力校
天草市立天草中学校
ようこそ、天草中学校ホームページへ。天草中学校は、熊本県天草下島の西海岸に位置する全校生徒30名の学校です。「全員主役、全員本気、全員成長」を教育理念とし、学校教育目標「郷土を愛し、夢の実現をめざし挑戦し続ける生徒の育成~常に向上心を持ち、社会に出て通用する力を身に付ける~」、生徒会スローガン「全力全進」の下、日々の教育活動に励んでいます。
令和7年度リーディングDXスクール事業協力校
天草市立天草中学校
4月から入学してくる小学校6年生の体験入学を行いました。
生徒会執行部が作成したスライドを見ながら中学校生活の1年をみたり、各教室では授業の様子を見学しました。
音楽の授業では中1と一緒に箏で「さくらさくら」を演奏しました。
新入生の皆さん、4月の入学楽しみに待っています。
熊本県海水養殖漁業協同組合から講師の方にお越しいただき、1年生のお魚教室を行いました。
最初に天草の養殖漁業の現状をお話いただきました。
後半は一人一匹、鯛を3枚におろす実習をしました。
初めて魚をおろす生徒もいましたが、講師の方にご指導いただき、全員きれいに下ろすことができました。
鯛はアラと一緒に持ち帰り、家庭でおいしくいただきました。
3学期の始業式を行いました。
初めに各学年の代表が3学期の抱負を発表しました。
校長先生からは3学期は1年のまとめとともに次の年への準備の時期であるというお話でした。
巳年はこれまでの努力が「実」のる年だそうです。
また、新生徒会役員の任命式もおこなわれ、新役員への任命書の授与が行われました。
今年度、第2回の職業講話を行いました。
今回は天草エアラインより坂田操縦士にお越しいただき、航空会社の仕事や、「仕事とは」「お金とは」などのテーマでお話をいただきました。
普段あまり聞くことのない飛行機のお話やパイロットのお仕事のお話に生徒たちは興味津々で聞き入っていました。
2年生が関西方面へ修学旅行へ行ってきました。
今回は関西で貸し切りバスを使わず、すべて在来線などの公共交通機関を使って移動しました。人の多さに迷子にならないよう、みんな必死で添乗員さんについて行っていました。
初日はUSJにいきました。
みんなお目当てのアトラクションにならびました。長時間の待ち時間もありましたが、楽しんだ後は満足そうな顔をしていました。
2日目は京都市内で自主研修を行いました。
あらかじめ班ごとに行き先を決め、移動手段や行程を考えていきました。途中時間が足りずに予定していた場所に行けなかった班は、別の見学地に変えるなど臨機応変な行動もできていました。
ちょうど紅葉も見頃でした。
3日目は宇治の平等院を訪れました。大河ドラマとのコラボ企画もあっていました。
普段学校では経験できない貴重な学びを体験しました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 瀧森 智
運用担当者 船津 喜昭
〒863‐2804 熊本県天草市天草町高浜南488番地1
天草市立天草中学校
TEL 0969-42-1105 FAX 0969-42-1106
E-mail amakusajh@city-amakusa.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/amakusa/
本日のメニュー(4/11)
【天草宝島デー:たけのこ】
牛乳 麦ご飯 若竹汁 手作りハンバーグ 新たまねぎのごま和え
次回の給食(4/15)
牛乳 食パン マカロニスープ 手作りコロッケ フルーツヨーグルト