天草中Diary

天草中Diary

11/12 火災避難訓練

火災避難訓練を行いました。

2階の理科室から出火した想定で、通報から避難まで迅速に行うことができました。

通報は職員が実際に119に通報します。訓練でもなかなか緊張します。

運動場に避難した後は水消火器を使った消火訓練、テントの中に煙が充満した中を逃げる煙霧体験を行いました。

今年は天草市でも火災の発生が増えているそうです。火事を出さないことが一番ですが、万が一の場合にもこの訓練の経験を生かし、落ち着いた行動ができるといいですね。

11/7 保育園との交流

3年生が家庭科で保育園との交流を行いました。

家庭科の学習で「保育」があります。これまでは保育園に実際に行ったり、園児の皆さんに学校に来ていただいたりしながら実習を行っていましたが、今回はオンラインでの交流となりました。

紙芝居を見せたり、自作のおもちゃを紹介したりしながら楽しく交流することができました。おもちゃを使ってたくさん遊んでくれるといいですね。

11/6 濱名志松五足の靴文学資料館見学

1年生が濱名志松五足の靴文学資料館の見学にいいきました。

濱名志松さんは天草町のご出身で、天草の学校で教鞭をとりながら天草の文化発展のために貢献されました。県の道徳資料「熊本の心」にも紹介されています。

道徳の授業で学んだ後、実際に資料館を訪れご子息の濱名正光様より資料や当時のことなどを詳しく教えていただきました。

志松さんのように、ふるさとに誇りを持ち、天草町の良さを発信してくれる生徒たちになってほしいと思います。

11/3 福連木子守唄&童謡まつり

福連木子守唄&童謡まつりにボランティアスタッフとして参加しました。

前日の準備は荒天のためできませんでしたが、当日は晴天の下、多くの来場者の方に喜んでもらえるよう裏方や募金の呼びかけを頑張りました。

10/16 天草郡市中体連駅伝競走大会

天草郡市中体連駅伝競走大会があましんスタジアムをスタートゴールにして行われました。

女子12Km 男子18Km のそれぞれ佐伊津、御領を折り返しとするコースで行われました。

夏休みから暑い中練習を頑張ってきました。それぞれが自己ベストになる走りをしてくれるなど、次年度につながる走りをしてくれました。

天草駅伝(R6男子).pdf

天草駅伝(R6女子).pdf