天草中Diary

天草中Diary

10/15 漁業講話

海洋教育パイオニアスクールの一環として10/22に1年生が漁業体験を行います。

そのまえに天草の漁業についてのお話を伺いました。

定置網の模型をつかって漁の方法を詳しく説明していただきました。

網の実物を持ってみます。意外と重いです。

10/12 文化発表会

10/12に文化発表会を行いました。

ステージ発表と授業や総合的な学習で学んだことをまとめた掲示部門で行いました。

1年生は世界遺産額で学んだことを生かし、ユーモアを交えながらキリスト教関連遺産や、天草に伝わる南蛮文化について発表しました。

 

2年生は職場体験で学んだ、「働く」ということの意義、自分の将来について考えたことを、劇仕立てで発表しました。

3年生は中学生の悩みや日常を創作劇「恋する乙女は夢見たがりの」で表現し、みんなの笑いや涙を誘っていました。

合唱コンクールでは各学年練習してきた曲を披露しました。

最後は全校合唱で締めくくりました。

最優秀賞に輝いた3年生の学年合唱と全校合唱を11/20に天草市民センターで行われる郡市小中学校音楽会で披露します。

1年

2年

3年

全員合唱

9/12 SUP体験

2年生がSUP体験を行いました。

SUPとはスタンド アップ パドルボードのことで、サーフボードのような板の上に立ち、パドルで漕いですすむマリンスポーツです。

インストラクターの方にご指導いただき、2時間ほど体験しました。

見た目よりもボードの上に立つことは難しく、悪戦苦闘していましたが、中にはすっとたって上手に漕ぐ生徒もいました。

先生方もチャレンジしましたが、海の中へのダイブが多かったようです(^^ )

天草の自然に触れる貴重な体験となりました。

また、見守りなどたくさんの地域の方にもお世話になりました。

ありがとうございました。

9/11 世界遺産学

1年生が世界遺産学の見学に行きました。

はじめにガイドの方の案内で崎津集落、崎津天主堂を見学しました。戦国時代頃の天草の歴史や、キリスト教がどのように伝えられ天草で伝えられてきたかを学びました。

次に訪れた天草コレジヨ館では、天正少年使節団の話や日本初と言われている活版印刷など、天草が日本の文化の発信地であったことを学びました。

最後にはひとり一枚、活版でカードを作りました。

天草や日本の歴史に触れるとても貴重な体験でした。

9/10 ダイビング体験

3年生がダイビング体験を行いました。

下田にある海の学校の森様にご指導いただき、白鶴浜で行いました。

はじめに、シュノーケルとフィンを使い、シュノーケリングを体験しました。

水に慣れた後はアクアラングを背負って本格的なスキューバダイビングに挑戦しました。3mほどの水深まで潜り、魚の群れや、海中の様子を見ることができました。

天草ならではの貴重な体験をすることができました。

また、見守りに地域の方や駐在所のかたにもご参加いただきました。ありがとうございました。