天草中Diary

天草中Diary

4/9(水)令和7年度入学式

4月9日(水)晴れ  

令和7年度天草市立天草中学校第24回入学式を挙行しました。 今年度は4名の生徒が入学しました。新入生のみなさんの希望とやる気に満ちた凜とした表情が印象的でした!在校生の態度も立派でした!

 

退任式

3/26 令和6年度退任式

 この度の定期異動で、5名の先生方が天草中学校を去られることとなりました。

 在任期間中、様々な教育活動を推進していただき、ありがとうございました。新転地でのご活躍を祈念いたします。

 お世話になりました。ありがとうございました。

2/28 CG教室

天草デジタルアートからお越しいただき、2年生でCG(コンピュータグラフィクス)教室を行いました。

ブレンダーというアプリを使って、ワイングラスを描いたり3Dで背景と合成したりして作品を完成させていました。

天草市はいまデジタルアートの島創造事業に取り組んでおり、ゲームやCGアートを活用した地域おこしや産業の創出を大学や企業と連携してすすめています。

将来天草にいながら世界的なゲームクリエイターやデジタルアーチストとして活躍する人が、この中からもでてくれるかもしれませんね。

2/18 先輩に学ぶ会

今年高校を卒業される本校の卒業生にお越しいただき、高校生活のこと、進路のことなどをお話しいただきました。

高校説明会とはちがった、高校生の生の声を聴くことができ、進路選択、学ぶことの意義、人間関係づくりなどについて深く考える機会となりました。

3名の先輩方に感謝いたします。

 

2/20 クラスマッチ

学年対抗のクラスマッチが行われました。

3年生が中心となって企画運営をおこない、前半はドッジボール、後半はミニバレーで盛り上がりました。

卒業前の、各学年が交流するいい機会となり、和気藹々とした雰囲気の中、決勝では3年生のプライドと2年生の意地のぶつかり合いとなりました。

試合が終わったあとは爽やかな笑顔がたくさんありました。

2/25 学校運営協議会

今年度最後の小中学校運営協議会が開催されました。

小中学校それぞれの今年度の教育活動、県学力調査の結果等が報告されました。

委員の方からは体験活動や地域ボランティア、小中合同での行事の開催など高評を得ました。

次年度に向けては、体験活動のさらなる充実、地域人材の掘り起こしなどが確認されました。

委員の皆様今年度1年間大変お世話になりました。

2/12 人権集会

3学期の人権集会を行いました。

各学年、3学期の人権学習で学んだことを発表しました。

1年生は「水俣病」について、2年生は「共生社会」について、3年生は「ハンセン病」について学んだことを自分たちの気づきや思いをまとめて発表しました。

それぞれの発表のあとには、他の学年から自分の考えや学びをしっかりと考えて返していました。

2/7 ふるさとカルタ大会

天草町には名所や歴史、文化を読んだ「ふるさとカルタ」があります。

これは昭和60年に旧天草町の小中学生によって作られたものです。

毎年生徒会主催でカルタ大会を行っています。小学生の頃から親しんでいるカルタです。縦割り班でチームを作り対戦しました。

札を取ったり取られたりしながら、大変盛り上がっていました。

 

2/6 新1年生体験入学

4月から入学してくる小学校6年生の体験入学を行いました。

生徒会執行部が作成したスライドを見ながら中学校生活の1年をみたり、各教室では授業の様子を見学しました。

音楽の授業では中1と一緒に箏で「さくらさくら」を演奏しました。

新入生の皆さん、4月の入学楽しみに待っています。

1/15 お魚教室

熊本県海水養殖漁業協同組合から講師の方にお越しいただき、1年生のお魚教室を行いました。

最初に天草の養殖漁業の現状をお話いただきました。

後半は一人一匹、鯛を3枚におろす実習をしました。

初めて魚をおろす生徒もいましたが、講師の方にご指導いただき、全員きれいに下ろすことができました。

鯛はアラと一緒に持ち帰り、家庭でおいしくいただきました。

1/8 3学期始業式

3学期の始業式を行いました。

初めに各学年の代表が3学期の抱負を発表しました。

校長先生からは3学期は1年のまとめとともに次の年への準備の時期であるというお話でした。

巳年はこれまでの努力が「実」のる年だそうです。

また、新生徒会役員の任命式もおこなわれ、新役員への任命書の授与が行われました。

12/17 職業講話

今年度、第2回の職業講話を行いました。

今回は天草エアラインより坂田操縦士にお越しいただき、航空会社の仕事や、「仕事とは」「お金とは」などのテーマでお話をいただきました。

普段あまり聞くことのない飛行機のお話やパイロットのお仕事のお話に生徒たちは興味津々で聞き入っていました。

12/11~13 2年生修学旅行

2年生が関西方面へ修学旅行へ行ってきました。

今回は関西で貸し切りバスを使わず、すべて在来線などの公共交通機関を使って移動しました。人の多さに迷子にならないよう、みんな必死で添乗員さんについて行っていました。

初日はUSJにいきました。

みんなお目当てのアトラクションにならびました。長時間の待ち時間もありましたが、楽しんだ後は満足そうな顔をしていました。

2日目は京都市内で自主研修を行いました。

あらかじめ班ごとに行き先を決め、移動手段や行程を考えていきました。途中時間が足りずに予定していた場所に行けなかった班は、別の見学地に変えるなど臨機応変な行動もできていました。

ちょうど紅葉も見頃でした。

3日目は宇治の平等院を訪れました。大河ドラマとのコラボ企画もあっていました。

普段学校では経験できない貴重な学びを体験しました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。

12/3 環境教育関連書籍寄贈

再生可能エネルギー施設を建設されているGPSSホールディングス様より、環境教育関連の本を寄贈いただきました。

天草西高校跡地に設置されている太陽光発電を行われている会社で、高浜地区振興会からの要望もあり、地域貢献の一環として寄贈いただきました。

すでに図書室へ置かれています。SDGsの学習に役立ててください。

12/1 小中合同持久走大会

小中合同の持久走大会を行いました。

前日までの強風がおさまり、絶好の長距離走日和となりました。

中学生は高浜周辺ほ4.5Km走りました。

みんな走り終わったあとは爽やかな汗とやり遂げた達成感に満ちた笑顔でした。

保護者、地域の皆様、応援や交通指導など大変お世話になりました。

11/20 郡市小中学校音楽会

第71回天草郡市小中学校音楽会に参加してきました。

今年で71回という長い歴史を持つ音楽会です。

校内合唱コンクールで最優秀賞を受賞した3年生が「栄光の架け橋」、全員合唱で「ほらね、」を披露しました。

3年生の合唱は少人数とは思えないほど、ホールいっぱいに響く歌声でした。

全校合唱も一体感のある素晴らしい歌声で講師の先生や他校の先生方からも好評をいただきました。

11/18 リーディングDXスクール公開授業

リーディングDXスクール公開授業を行いました。

リーディングDXスクールとは一人一台端末を活用して、個別最適な学び、協働的な学びを実現していく取組です。

講師に東京学芸大学准教授の登本先生をお迎えしました。公開授業の前に全校生徒に「これからの学び」についてお話をしていただきました。講演の最後には先生が書かれた「学びの技」の本を全校生徒にいただきました。

午後の公開授業もたくさんの先生方にご覧いただき、高評を得ました。

11/14 生徒会役員選挙

令和7年度の生徒会役員を決める選挙を行いました。

会長1名、副会長2名を選出しました。

意見発表から投票まですべて選挙管理委員が主体的に進めてくれました。

新生徒会役員の皆さん、これまでの天草中の伝統を引継ぎながらも、新たな風を吹かせてください。

実際の選挙で使われる記載台や投票箱をお借りして使用しました。