ブログ

2022年7月の記事一覧

県中体連大会の様子 no2

【7月27日(水)】県中体連大会の生徒達の様子です。また、通信陸上大会の様子です。

【卓球女子】ピンク系の色が男女とも山鹿中です。

【卓球男子】

今回、卓球の大会は球磨・人吉で行われました。坂本先生、上田先生、藤原先生、保護者のみなさま指導や応援ありがとうございました。

【サッカー部】ユニフォームの青が山鹿中学校です。

相手は、優勝したルーテル中学校でした。強豪相手に健闘しました。暑い中でも最後まであきらめずに走り抜きました。ご苦労さま

【陸上 通信陸上大会】九州、全国大会につながる大会が県中体連大会と同日に開催されました。

 安心メールで生徒達の活躍はご覧になったことと思います。一部ですが写真を掲示します。九州大会(大分県)全国大会(福島県)での活躍も楽しみです。

3年間のまとめの本大会。入賞した生徒、予選を通過できなかった生徒もこれまでの力を存分に発揮していました。その想いが表現された満面の笑顔による集合写真です。

県中体連大会での活躍様子

【7月22日(金)】

 県中体連大会での活躍の様子です。

 各郡市の予選を勝ち抜いたチームや選手が、今度は熊本県中学総合校体育大会に出場して、九州、全国への切符をかけての戦いが始まりました。大会期日は、先週の16日(土)17日(日)の両日と今週末の23日(土)24日(日)の両日での開催です。水泳が7月25日(月)26日(火)です。選手の活躍の様子を写真で紹介します。

【柔道】左が山鹿中学校です。

【バスケット】白が山鹿中学校です。

【野球】攻撃が山鹿中学校です。

【ラクビー】黄色が山鹿中学校です。

【テニス】コート奥が山鹿中学校です。

【バレー部】コート奥が山鹿中学校です。

写真が集まりましたらまた掲載します。お楽しみに

生徒達の精一杯のプレーの裏には、保護者の皆様による支えや応援があってのことです。これまでの、そして当日の応援ありがとうございました。

 力のこもった応援、ありがとうございました。

令和4年度 熊本県中学校総合体育大会シンボルマーク採用

【7月22日(金)】

 令和4年度熊本県中学校総合体育大会シンボルマークに採用

 山鹿中学校の中嶋さんが応募した作品が令和4年度熊本県中学校総合体育大会シンボルマークに採用されました。終業式で放送しお知らせしました。また、学級で写真にある感謝状等を渡しました。シンボルマークは、今大会のパンフレット等に記載されたりして大会を盛り上げてくれています。本人もびっくりしていましたが笑顔で喜んでくれました。            中嶋さんおめでとうございました。

7月20日は、1学期終業式でした。

【7月22日(金)】

7月20日(水)は、1学期の終業式でした。

 コロナ感染及び感染拡大防止のために、終業式は体育館ではなく教室にてZOOMより実施しました。お話の内容が伝わるか心配でしたが写真等を示しながら2つの話をしました。1つ目は、私のチャレンジとしてブドウの栽培、ビニールハウスの組み立てについて話をしました。チャレンジして学んだ事、失敗して学んだ事を伝えていきました。2つ目は、1学期に生徒達が学級目標の達成に向け、学級や学年・学校行事等を通してたくさん成長し、笑顔が多く見られたこと。一方、いじめにより苦しみ悩む等のきつい思いをした友達もいることを伝え、いじめは許される行為ではないことを今一度認識して行動に移してほしい。と伝えました。詳しくは、子どもさんから聞いてみてください。その時使ったスライドを以下に掲示しておきます。ご覧ください。

  最後までご覧いただきありがとうございました。

【7月14日(木)】英語検定の結果でる。

【7月14日(木)】英語検定の結果でる。

 令和4年度 第1回英語検定が実施され多くの生徒達が合格しました。準2級5名、3級18名、4級21名、5級11名の計55名が合格しました。特に、3級と準2級については、二次試験までありました。その二次試験の内容は、英語による音読や英語で質問され英語で答えるという問題です。実際、英語で質問されると簡単には答えられません。しかし、その難問を見事クリアし、23名全員が合格するという快挙を成し遂げました。本人の頑張りはもとより、英語科の先生方による放課後面接練習も結果につながりました。次の英語検定は9月末日に実施されます。8月末が申込締切です。みなさん、先生方がしっかりと応援してくれますのでチャレンジしてみたらどうでしょうか。

 ※今回、写真がありませんが、生徒達の喜ぶ姿は格別です。なかには、今日はお祝いで焼肉だ―!!とはしゃぐ姿も・・・・・。