ブログ

日々の学校の様子等

コロナ感染拡大防止としての学級閉鎖の期間も終え、生徒達は元気に登校できました。

【1月23日(月)コロナ感染拡大防止としての学級閉鎖の期間も終え、生徒達は元気に登校できました。】

 ご心配をおかけしていました学級閉鎖の期間も終えて、生徒達は、学級での感染拡大につながらないで元気に登校してくれました。また、久しぶりに会う友達と楽しそうにしていました。担任の古賀先生も嬉しそうでした。学級の様子や授業の様子を掲載しておりますのでご覧ください。

【担任からのメッセージです。まっていたよぉーという思いがメッセージとイラストから伝わってきます。】

【久しぶりの再会なのに・・・・・・少しテンションが低そうです。いつものノリは・・・・・。担任も戸惑っていた様子です。】

【朝の会も終了し、いつものリズムで1時間目の準備と移動です。1時間目は、担任の理科でした。理科室へ急げ―】

【理科の授業が始まりました。まずは、班や学級の雰囲気を高めるために、「炙(あぶ)りカルビ」ゲームスタート!!!】手拍子でリズムをとりつつ「あぶり カルビ」「あぶり カルビ」「あぶり かり」(・・・・?)あれ?笑い声があちこちから・・・・。楽しそうでした。

【もう少しテンションをあげるゲームとして、「ミャンマー」ゲーム】を行いました。順番に「ミャンマー」と言っていくゲームです。ただ、次の人は1回多く言います。2人目は、「ミャンマー」「ミャンマー」と指折り数えながら行います。単純ですが難しいです。どうぞご家庭でもチャレンジしてください。

【ゲームばっかりではなく、ちゃんと授業もありました。今日は、音の大きさや高さについて復習しながら学びを深めていました。】

【音の大きさや高さがどんな条件で変わるのかを各班で確認しています。】ゲームや班活動でだんだん対話も多くなり、いつもの活気あるクラスになっていました。安心しました。

※保護者のみなさま 今回の学級閉鎖へのご理解とご協力ありがとうございました。今週は寒波が近づいています。ご注意ください。