日誌

2022年10月の記事一覧

10月14日(金)の給食

10月14日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  鮭の塩麹焼き  たくあん和え  チンゲン菜のみそ汁

 

 

子どもたちに人気な給食でした!!

今日の給食は、どれも子どもたちに人気でした(*^^*)鮭は魚の中でも食べやすく、食べ慣れているため子どもたちに大人気ですキラキラそんな鮭を今日は、塩麹で下味をつけて蒸し焼きにしました!!ほんのり塩麹の味がついていて、ご飯との相性抜群でしたニヒヒ今日の給食でダントツ人気だったのが、『たくあん和え』です!!子どもたちは『たくあん苦手~心配・うーん』と教えてくれましたが、『キムタクご飯のたくあんだよ~!』と伝えると、目を輝かせて食べ始めていました(*^^*)【たくあん】と聞くと黄色いたくあんを想像してしまいますが、給食ではよく【つぼ漬け】という種類のたくあんを使用しています!甘めの味つけなので、子どもたちには人気な食材です了解そんなつぼ漬けを使用したり、かつお節を使用しているから人気なのかなと思います喜ぶ・デレハート

 

10月13日(木)の給食

10月13日(木)の給食

 

パインパン  牛乳  タイピーエン  中華煮卵  れんこんチップス

 

 

今日から2学期が始まりました!!

2学期最初の給食は、熊本の郷土料理『タイピーエン』です!!タイピーエンは子どもたちから、とても人気ですキラキラ1つの料理で、たくさんの野菜がとれて、さらに春雨でヘルシーなところが特徴ですよね(*^^*)そんなタイピーエンですが、今日はれんこんチップスの方が人気が高かったです王冠ポテトチップスのようなお菓子のように、パリパリ食べられるので、野菜が苦手な子たちでもしっかり食べることができていました!!少しでけ、塩気が強かったので、次回挑戦するときはバッチリな塩加減にしたいと思います!!

 

10月7日(金)の給食

10月7日(金)の給食

 

ポークカレー  牛乳  杏仁豆腐のブルーベリーソースかけ

 

 

今日はブルーベリーソースを作りました!!

今日で100日間の1学期が終了します(*^^*)100間学校があったということは、100回給食を子どもたちに提供したということです花丸そんな1学期最終日は、子どもたちが大好きなカレーライスです♪♪今日は少し作り方を変更して、カレールウを入れてから約15分もの間、弱火でコトコト煮込んでいました!なんだかいつもと違うコクが出ていて美味しく感じたカレーライスでしたピース

10月10日は『目の愛護デー』ですひらめき10を横に倒すと目と眉毛の形に見えることから、この日となったそうです!目の健康に欠かせない栄養素として【ビタミンA】があります(*^^*)ビタミンAは人参、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜や、ギンダラ、うなぎなどの魚介類に多く含まれます!さらに体への吸収率をアップさせるためには、ビタミンAと油を一緒にとることだそうです!!昨日の給食では、人参・ほうれん草をたっぷり使いましたが、今日はブルーベリーをたくさん使った給食にしました花丸ブルーベリーに含まれる【アントシアニン】は、目の老化を防ぐ働きがあります!そんなブルーベリーをたくさん使い、ブルーベリーソースを手作りしました興奮・ヤッター!子どもたちは杏仁豆腐に苦戦しながらも舌を紫色にしながら、美味しそうに食べていました喜ぶ・デレハート

約3㎏のブルーベリーを使って作りました!

 

10月6日(木)の給食

10月6日(木)の給食

 

ミルクパン  牛乳  魚のハーブパン粉焼き  人参サラダ  きのことほうれん草のクリームスープ

 

 

今日は魚のハーブパン粉焼きをしました!!

初メニューの魚のハーブパン粉焼きです♪♪バジルと粉チーズ、パン粉、オリーブ油をあらかじめ混ぜておき、カップに並べた下味(塩とこしょう)をつけたホキにかけて焼き上げました!!パン粉がサクサクしているのに対し、ホキがホクホクしていて2種類の食感を楽しむことのできる献立でした興奮・ヤッター!子どもたちの反応はどうかなと心配でしたが、ある学年の給食日記には『魚のハーブパン粉焼きを初めて食べましたが、とても好きな味だったので、量が少ないことをとーても!悔みました!』と感想をもらいました(*^^*)なんだかんだ初メニューだったので、子どもたちの反応が気になりましたが、こんな感想をもらえるとは思ってなかったので、とてもうれしかったですキラキラ他にも『魚が美味しかったです!』や『パン粉がサクサクしていておいしかったです!』などたくさんの良い感想をもらえたので、大成功だったかなと思います花丸お魚だけでなく、お肉に応用させても美味しそうだなと、、、味見をしたときに考えていましたひらめきいつか給食に登場させたいなと思います(*^^*)そして、少しずつ寒くなってきたので今日のクリームスープが心も身体もポカポカさせてくれました喜ぶ・デレハート

 

10月5日(水)の給食

10月5日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  大豆の五目煮  豆腐とゆずのすまし汁  納豆

 

 

今日は大豆をたっぷり使った給食でした!!

今日の給食には、大豆をたくさん使用しました(*^^*)『今日は大豆づくしの給食ですね!』と、給食当番の衛生チェックをしている先生から一言!!姿を変えてそれぞれの料理に1品ずつ入っていますニヒヒみなさんはお気づきでしょうか??すまし汁には【豆腐】、五目煮は【大豆】、【納豆】です♪♪大豆づくしな給食に四苦八苦な子どもたちでしたが、なんだかんだしっかり食べてくれていました花丸2年生には『豆腐も大豆からできているんだよ~!』と伝えると、ある子は目をまん丸にしていました驚く・ビックリ今日で1つ物知り博士になった2年生でしたキラキラ

すまし汁には【ゆずの皮】を使用しています!給食センターはゆずの良い香りが漂っていました(*^^*)食缶を開けると、、、ゆずの良い香りが喜ぶ・デレすまし汁だと、少しマンネリ化してしまいがちですが、柑橘のゆずが入るといいアクセントになりますよ喜ぶ・デレハート