日誌

2021年6月の記事一覧

6月16日(水)の給食

6月16日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チンゲンサイのスープ 厚揚げの酢豚風

 

酢豚は豚肉をあげて甘酢あんをかけますが、今日は厚揚げを豚肉に見たてて酢豚風にしました。豚肉で作るよりもヘルシーです☆たまねぎやピーマンなども入るので、苦手な人が多いかも…と心配していましたが、とても好評で嬉しかったです(*^^*)ごはんと一緒に食べてくれた人もいました。酢豚は少し難しそうな気がしますが、味つけはケチャップをメインに酢としょうゆでできます。厚揚げをメインにすると豚肉を揚げる手間も省けます。野菜を炒めて厚揚げを入れ、味をつけるとできるので、ぜひおうちでも作ってみられて見てください(*^▽^*)

6月15日(火)の給食

6月15日(火)の給食

コッペパン 牛乳 やきそば 梅サラダ ミディトマト

 

今日はコッペパンに焼きそばを挟んで、焼きそばパンにしてかぶりついている人が多くいました、焼きそばを炒める時に少し水気を入れすぎてしまったのが今日の反省ですが、子どもたちはおいしいと食べてくれたのでほっとしています。梅サラダはキャベツなどの野菜とちりめんをねり梅で味つけをし、さっぱり味のサラダにしました。じめじめ暑かったり、これから夏場になってくるとさっぱりした味のものが食べやすくなりますね!

6月14日(月)の給食

6月14日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 白玉汁 魚の香草焼き ごぼうサラダ

 

今日は「ホキ」という魚にバジルをまぶして焼いた香草焼きです。焼きあがった瞬間からバジルのとてもいい香りがしていました。バジルの香りが苦手だった人もいたようですが、どの学年でもおいしく食べてもらえたようで、特に1年生は「魚好き~!」とおかわりを何人もしてくれていました(*^^*)1年生では最近減らす人がずいぶんと減って、おかわりをする人が増えてきたようです♪

6月11日(金)の給食

6月11日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 けんちん汁 焼きししゃも かみかみするめ和え

 

今日はかみかみ&カルシウムたっぷりメニューです。けんちん汁はお肉を使わない汁で、木綿豆腐をつぶして最初に炒めるのがポイントです。だしや野菜のうま味だけでなく、豆腐の甘味がしっかり感じられました。かみかみするめあえは切干大根や人参、するめなど噛み応えのある食材を使っています。今月は食育月間ということで、コロナ対策をしながら給食時間に食に関する指導をして回っています。今日は3年生で「好き嫌いをせずに食べよう」を目標に、給食の栄養や感謝の気持ちについて話しました。「苦手な野菜も頑張って食べようと思いました」「野菜がたくさん入っていることがわかった」などと感想を聞くことができました(*^^*)苦手な食べ物でも「食べない」ではなく、「少しでも食べてみよう!」と思ってもらえるといいなと思います。

6月10日(木)の給食

6月10日(木)の給食

ひのくにパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のサラダ ヨーグルト

 

ポークビーンズにはいつもより大きくカットした豚肉を入れています。赤ワインやしょうが、にんにくで下味をつけ、豚肉だけ先に煮てアクを丁寧にとってから他の食材を煮ていきました。おかげで柔らかく、臭みも感じることなくトマトのうま味がしっかり染みていました。今日の豆は「白いんげん豆」を入れました。また、久しぶりに産山牧場のヨーグルトをつけています。さっぱりだけど濃厚なブラウンスイスのヨーグルトは、暑いこの時期にぴったりでした(*^^*)