日誌

2020年8月の記事一覧

8月24日(月)の給食

8月24日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 なめこ汁 きびなごフライ ほうれん草のごま油和え

 

今日のみそ汁に入っているなめこは9月から11月が旬の食べ物です。なめこ特有のぬめりは「ムチン」という成分で、たんぱく質の吸収を促進したり、胃腸を守ったりするはたらきがあります。消化を助ける大根と一緒に食べるとさらに効果がアップするそうです。また、産山産のほうれん草をたっぷり使った和え物はごま油の香りが食欲をそそりました。先週よりも少し涼しくなりましたが、熱中症や夏バテなどまだ気は抜けません。しっかり食べて体力をつけましょう!

8月21日(金)の給食

8月21日(金)の給食

ごはん 牛乳 キャベツと肉団子のスープ チンジャオロース

 

チンジャオロースはピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。今日のチンジャオロースは産山のあか牛を使用しているので、高級チンジャオロースです(^_^)ピーマンが苦手な子は少し苦戦したようですが、お肉が柔らかくとても日頃食べるチンジャオロースとは一味違ったおいしさがありました。また、緑ピーマン、赤ピーマン、黄色パプリカを入れたことで彩りがとてもよくできあがりました。いろんな色が入ると、食欲もアップします。料理には彩りも大切ですね♪

8月20日(木)の給食

8月20日(木)の給食

ミルクパン 牛乳 トマトスープ スコッチエッグ ツナサラダ

今日は今が旬のトマトをたーーっぷり使ったトマトスープをしました。さっぱりしていておいしかったです。産山村産のほうれん草も入っていましたよ(*^^*)スコッチエッグはイギリス料理の一つです。ゆで卵をひき肉で作ったタネの真ん中に入れて包み、パン粉をつけて揚げた料理です。卵はビタミンC以外の栄養素をすべて含んでいる優秀な食べ物です。若返りのビタミンともいわれるビタミンEも多く含んでいます。

8月19日(水)の給食

8月19日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 あおさ汁 さばのみぞれ煮 切干大根の酢の物

 

今日は和食にしました。「和食」は日本を代表する料理で、平成25年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されており、世界でも注目されています。和食は各地域の自然環境を生かした食材や旬の食材、昆布やかつお節などでとっただしを使った料理で、一汁三菜を基本の形をしています。今日は一汁二菜ではありますが、昆布、しいたけ、鰹節のだしを使っています。和食のよさを子どもたちにも知ってほしいなと思っています。

8月18日(火)の給食

8月18日(火)の給食

食パン 牛乳 ほうれん草のポタージュ ウインナーとピーマンのソテー ムース

 

今日は、今が旬のピーマンやズッキーニを使ってソテーをしました。ピーマンなどの野菜だけだと食べきれない人がいるかな?と思い、ウインナーを入れたところ、給食の感想に「ピーマンやズッキーニもウインナーと一緒に食べたら、食べることができました」とあり、見事予想が的しました(^^)苦手な食べものも、子どもたちの好きなものと一緒に料理することで苦手を克服していってくれるといいなと思っています。