日誌

2023年9月の記事一覧

9月12日(火)の給食

9月12日(火)の給食

 

食パン  牛乳  クラムチャウダー  コーンサラダ

 

 

今日は産山の牛乳を生かした給食でした!!

 

クラムチャウダーには、生クリームの代わりに牛乳を使用しました!!

牛乳のおかげで、ベーコンの臭みが消えました。

実は、牛乳には臭み消しの効果もあります!!

これは、牛乳に含まれるたんぱく質や脂肪分の粒が

いろいろな物質を吸着しやすい性質を持っているからです!!

 

にんにくや魚、レバーなどの臭み消しに役立ちます!!

ぜひその効果を体験してみてくださいピース

 

パンから食べる人、サラダから食べる人、スープから飲む人など

人それぞれですが、今日はいつもより食べ終わるのが早かったように感じますニヒヒ

 

9月11日(月)の給食

9月11日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  さんまの塩焼き  みそ汁  ゆかり和え

 

 

今日は秋を先取りしたメニューでした!!

秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などたくさんの種類がありますが

「食欲の秋」が給食に深く関係します!!

秋に旬を迎える食べ物は、栗、さつまいも、松茸、柿などがあり、

今日の給食では「さんま」を使用しました!!

 

学園生が食べやすいように、骨のないものを使用したので

低学年の子もパクパク食べていました興奮・ヤッター!

 

給食時間の放送で、さんまは「秋の刀の形をした魚」と伝えたところ、

「ほんとに刀みたい!!」と楽しそうに話をしていたのが印象的でしたハート

 

これからも、秋の味覚を使用した給食が登場します了解

お楽しみにニヒヒ

9月7日(木)の給食

9月7日(木)の給食

 

玄米パン  牛乳  ワンタンスープ  カラフルサラダ  ぶどう

 

 

今日も産山産食材「チンゲン菜」を使用した給食でした!!

中華風のスープにチンゲン菜などたくさんの食材を入れて、作りました!!

チンゲン菜の甘みと、中華スープが合わさり、とてもおいしかったです!!

学園生からも「おいしかった!!」「また出してほしい!!」という声をいただき、

とても嬉しかったですハート

 

カラフルサラダには、学園生が苦手とするパプリカを使用しましたが、

チーズのおかげで苦手な子も食べてくれていました!!

 

福岡県久留米市で採れたぶどうも、とてもおいしかったです興奮・ヤッター!

9月6日(水)の給食

9月6日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  厚揚げの中華煮  かみかみサラダ

 

 

今日はかみかみメニューでした!!

今日のかみかみサラダには、さきいかを使用し、より噛んでもらえるように工夫をしています!!

さきいかの他にも、するめやあたりめなどの種類がありますが、これは加工方法に違いがあります!!

今回使用したさきいかは、味付けしたイカを炙り焼きし、引き伸ばして裂いたものです!!

そのため、さきいかは噛めば噛むほどうまみが出てきます!!

 

噛むことを継続的に意識してもらうため、

かみかみメニューを定期的に提供するようにしています!!

 

よく噛むことで、

肥満防止・脳の発達・歯の病気予防・胃腸の働きをよくする

など良いことがたくさんあります!!

 

しっかりと噛んでいる学園生の姿を見ることができました花丸

これからもよく噛んでほしいなと思いますキラキラ

 

9月5日(火)の給食

9月5日(火)の給食

 

米粉入り人参パン  牛乳  シューマイ  チンゲン菜のスープ  バンバンジーサラダ

 

 

今日は産山産食材「チンゲン菜」を使った給食でした!!

 

チンゲン菜は白菜の仲間で、中国からやってきた野菜です!!

チンゲン菜は緑黄色野菜の仲間であり、ビタミンAはピーマンの約6倍も含まれています!!

ほかにもビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCも豊富です!!

これらの栄養は、免疫力を高めたり、風邪予防の効果も高まります!!

便秘の解消なども期待できます!!

 

おいしいチンゲン菜の選び方ですが、

・みずみずしくツヤのあるもの

・淡い緑色のもの

・付け根の部分がふっくらと丸く厚いもの

がおいしいと言われています!!

 

産山で採れたチンゲン菜は、おいしいチンゲン菜の選び方にぴったりと当てはまっていました!!

そんなおいしいチンゲン菜を給食を通して学園生に食べてもらえること嬉しく思いますハート