日誌

2023年6月の記事一覧

6月6日(火)の給食

6月6日(火)の給食

 

玄米パン  牛乳  ポークビーンズ  れんこんサラダ

 

 

今日はれんこんサラダでした!!

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です!

今日はれんこんを使ったかみかみメニューです!!

れんこんとは、蓮(はす)の地下茎が肥大した部分を指します!

れんこんには穴が開いていますが、酸素を取り入れるために開いた穴と言われています!!

シャキシャキのれんこんに、苦戦をしながらもよく噛んで食べることができていました花丸

 

そして、食べ終わった食器を見て驚きました驚く・ビックリ!!

パンをうまく使い、ポークビーンズのスープまできれいに食べてくれていました!!

空っぽのきれいな食器を見て、とても嬉しくなりました興奮・ヤッター!ハート

 

 

6月5日(月)の給食

6月5日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  つみれ団子汁  筑前煮  のり佃煮

 

 

今日は筑前煮でした!!筑前煮は福岡県筑前地方の郷土料理です!!

鶏肉・人参・れんこん・ごぼう・こんにゃくなどの具材を油で炒め、砂糖と醬油で味付けし甘辛く煮ます!!

「煮る前に油で炒める」という点が、普通の煮物と違うところです!!

油で炒めることにより、コクが出るとともに、

油のコーティングによりあくが出にくいというメリットがあります!!

歯ごたえのあるゴロゴロの具材に苦戦しながらも、よく噛んで食べることができていたので良かったですピース

 

6月2日(金)の給食

6月2日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  マーボー豆腐  豆サラダ

 

 

今日はマーボー豆腐でした!!マーボー豆腐(麻婆豆腐)は中華料理の1つです!!

挽肉と花椒(山椒の仲間)・豆板醤(トウバンジャン)などを炒め、

鶏がらスープを入れ、豆腐を煮た料理です!!

今日の、豆サラダには、大豆と枝豆を使用しました!!

マーボー豆腐の豆腐も大豆から作られているので、今日は大豆尽くしの給食になりました!

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富です!!

たんぱく質は成長期の子どもたちにとって大切な栄養素です!!

ぜひ、ご家庭でも積極的に大豆や大豆製品を使ってほしいなと思います花丸

 

6月1日(木)の給食

6月1日(木)の給食

 

ごはん  みかんジュース  じゃがいものうま煮  ツナサラダ

 

 

今日はじゃがいもでした!!

じゃがいもには、たくさんの栄養が含まれており、特にビタミンCはりんごの約5倍も含まれています!!

そのため、ジャガイモは「畑のリンゴ」と呼ばれることもあります!!

ビタミンCは体内で作ることができないため、食べ物などで摂る必要があります!!

レモンやミカンなどの柑橘類にビタミンCが多いことは有名ですが、実はじゃがいもにもビタミンCが多いので家庭でも積極的に食べてほしいなと思います了解

 

子どもたちからも、「じゃがいもがやわらかくておいしかった興奮・ヤッター!」と好評でしたハート