日誌

2022年12月の記事一覧

12月15日(木)の給食

12月15日(木)の給食

 

ミルクパン  牛乳  八宝菜  さつまい芋とりんごの重ね煮

 

今日は重ね煮をしました!!

八宝菜と重ね煮の良い香りにつられて、すぐに食べ始めて満腹になり、子どもたちの様子を見た後に写真を撮ってないことに気が付きました汗・焦るすみません汗・焦る今日の給食のデザートは、さつま芋とりんごの重ね煮です(*^^*)大きな釜にさつま芋とりんごを交互に重ね入れて、水・砂糖・バター・塩を加えて、弱火でコトコト煮立たせて作りましたキラキラガスをつける前、釜の蓋を開けると、、、、さつま芋とリンゴの良い香りが!!そして美味しそうなりんごが!!『りんごは蜜がすごくて、少し味見したくなるくらい美味しそうでしたよ!』と、教えてくれたのはカット作業に入っていた調理員さん方(*^^*)私自身、シャキシャキのリンゴが好きなので、加熱するのがもったいないくらいでしたが、重ね煮も十分に美味しい興奮・ヤッター!キラキラほとんど砂糖を加えていなかったのに、りんごとさつま芋の甘さだけで、あの甘さや照りが出ました花丸

『先生~給食テイクアウトさせてください~』と話しかけてくれたのは、4年生の子どもたち!学年閉鎖となってしまい、給食を食べれないのが嫌だったみたいで、あの言葉をかけてくれました(*^^*)給食を楽しみにしてくれているのが伝わってきて、とてもうれしくなりましたハート次、全員で給食を食べられるのは月曜日です!ヒゴタイ交流にちなんだ給食にしているので、全員元気な姿で学校へきて給食を食べてほしいと思います喜ぶ・デレハート

 

12月14日(水)の給食

12月14日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  マーボー豆腐  かみかみチーズサラダ

 

 

今日はマーボー豆腐をしました!!

私たちの食事にお馴染みのマーボー豆腐ですが、中国が発祥の料理なのはご存知だと思いますが、中国のどこの地域で生まれたのか知っていますか?(*^^*)よくお店などで『四川風麻婆豆腐』という言葉を聞かれると思います!そう!中国の北の方にある【四川】という地域で生まれた料理です了解四川は夏は蒸し暑く、反対に冬はとても寒いところなので、体を温め、汗をだす働きのある辛い料理がとても多いそうですキラキラ放送用原稿を書きながら、理にかなっているなと思っていたところでしたひらめき給食では、そんなに辛くしてしまうと子どもたちが(もちろん辛いのが苦手な私も)食べれなくなってしまうので、辛さは十分に抑えた状態で子どもたちに提供しました!ほとんど辛くなかったので、子どもたちも美味しそうに、そして口いっぱいに頬張りながら食べていました(*^^*)写真だと、少し物足りなく見えてしまいますが、欠席の子が多かったので、1人当たりの量は十分にあり満足できた給食になったかなと思います喜ぶ・デレハート

 

12月13日(火)の給食

12月13日(火)の給食

 

米粉パン  牛乳  ちゃんぽん  ナッツごぼう  みかん

 

 

今日はナッツごぼうをしました!!

『先生!今日はごぼうが人気だったよ!』『先生~ナッツごぼうが美味しかった!作り方教えてほしい(*^^*)』と、たくさんの美味しかったというコメントをもらって、とてもうれしくてニヤニヤしていた給食時間でしたハート給食や大量調理だからできるあのカラッとした揚げ具合!今日のナッツごぼうもそうで、おつまみの様にポリポリ食べることができたり、味がお餅のさとう醬油のような味だったので、子どもたちにも人気な給食だったのかなと思いますニヒヒキラキラそんな人気だったナッツごぼうのレシピを下にのせています!ナッツがたくさん入っていたり、切り方によってはしっかり噛まないといけないメニューなので、カミカミおやつにピッタリです❀喜ぶ・デレ

 

12月12日(月)の給食

12月12日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしの生姜煮  野菜のごま酢和え  かきたま汁

 

 

今日は和食の献立でした!

今日の給食には、たくさんの葉物野菜を使用しました(*^^*)そのうち、チンゲン菜とほうれん草は産山村で育て・収穫されたものですキラキラいつも朝から収穫していただいたものを、そのまま給食センターに届けてくださいます!まさに地産地消で、毎日出る牛乳やお米の他にもたくさんの食材を使用しています(*^^*)新鮮な食材を毎日届けてくれるからこそ、この美味しい給食ができるんだと思っていますにっこり今日の給食で特に人気だったのが、かきたま汁です!卵のとろとろしているところや、温かいのが子どもたちの口にあったみたいで、たくさん感想を教えてくれましたピース今週は先週よりも、気温が下がっていくみたいなので体調管理を気をつけていきたいですね!!

 

12月9日(金)の給食

12月9日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  焼きししゃも  ひじきの煮物  けんちん汁

 

 

今日はししゃもを出しました!!

小魚と同じようにししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができる魚ですね(*^^*)骨まで食べることができるということは、、、カルシウムをたくさんとることができるということです!キラキラ成長期にカルシウムをしっかりとることで、丈夫な歯や骨が作られます!成長期真っ只中にいる学園生には、今日の給食は特にしっかり食べてほしい給食でした(*^^*)写真でもわかるように、今日はいつもよりししゃもの数が多い!!そうなんです!魚屋さんが間違えて100匹ほど多く入れてしまったみたいで、子どもたちにどうぞ!ということだったので、ぜーーーーんぶ子どもたちのもとへ(*^^*)ししゃもが好きな子にとってみると、とってうれしい匹数の増加ですが、苦手な子にとっては少し大変だったみたいで『いつもより食べるのに時間がかかりました戸惑う・えっ』と7年生が教えてくれました。しかし!時間がかかってでもしっかり食べてくれたことが、何よりもううれしかったです王冠