日誌

2022年10月の記事一覧

10月21日(金)の給食 ★レシピ付き★

10月21日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  さばのソース煮  ほうれん草のおひたし  玉ねぎとじゃがいものみそ汁

 

 

今日はさばのソース煮をしました!!

今日の給食室ではある調理員さんが『ソース煮という料理は、家庭ではほとんどないですよね!?私は給食を作るようになってからこの料理に出会いました(*^^*)』という会話がありました!たしかに家庭では煮魚をするときは、ほとんど甘辛く煮付けるだけだな、ソース味の煮魚は家庭ではしないな、、、とその会話を聞きながら考えていました虫眼鏡給食時間教室を回っていると、ある先生から『ソース煮って家じゃあんまりしないよね!というか給食でしか食べたことない!』と同じ言葉をもらいましたうれし泣き魚のソース煮は、給食ならではのメニューだと今日分かりました♪♪そんなソース煮は、子どもたちにも先生方にも人気で、給食日記には『さばのソース煮とご飯の相性抜群でしたピース』とコメントをたくさんの子どもたちがくれました(*^^*)今回のソース煮は、本来なら水と調味料で作るところを【だし+調味料】で作ったので、こんなに美味しくなったかなと思います(*^^*)

 

そんな、さばのソース煮のレシピをつけています(*^^*)ぜひお家でも作ってみてはいかがですか?(*^^*)

 

10月20日(木)の給食

10月20日(木)の給食

 

黒糖パン  牛乳  シューマイ  ささ身のさっぱりサラダ  チンゲン菜のスープ

 

 

今日はシューマイを出しました!!

シューマイは中華料理、【点心】の1つです(*^^*)中国では食事と食事の間に、ちょっとお腹がすいたときに食べる食べ物のことを【点心】と言います!!日本でいう、おやつのようなもののことを言うそうですよ♪♪そんなシューマイは子どもたちに人気ですニヒヒ7年生が校外学習だったため1人当たりの個数が1個ほど多くなった学年もありましたが、ペロリと食べ終わっていました!!そしてシューマイと同じくらい『美味しい!』と言ってもらえた給食が、【ささ身のさっぱりサラダ】でした!!子どもたちはあまり気づいていませんでしたが、さっぱりさせるためにねり梅を加えた調味料で和えました(*^^*)さらにかつお節を加えることで、より食べやすくなったかなと思います!!個人的ですが、久しぶりに味見をしているときに『美味しい~喜ぶ・デレ』と思わず声が出てしまいましたうれし泣き

 

10月19日(水)の給食

10月19日(水)の給食

 

2ツ星 ふるさとくまさんデー  『 鹿本地区 』 2ツ星

麦ごはん  牛乳  焼きししゃも  菜果なます  お姫さん団子汁

 

今日はふるさとくまさんデーでした!!

今日のふるさとくまさんデーは『鹿本地区の味』です!!子ども達から口をそろえて『菜果なますってどんな料理ですか!?』『お姫さんの由来って何ですか!?』『お姫さん団子汁って何ですか!?』と廊下で会う子たちに声をかけられました(*^^*)【菜果なます】とは、野菜と果物を大根おろしで和える料理のことを言います!野菜の『菜』と果物の『果』で『菜果なます』と呼ばれていますにっこり給食では、少しでも子どもが食べやすいように大根はすり下ろさず銀杏切りにしたものを和えました♪♪野菜と果物が一緒に和えられている物が苦手な子たちが少し多かったですが、しっかり食べてくれていたのでよかったです花丸【お姫さん団子汁】は、つぶしたさつま芋を団子に混ぜて団子を作ります!【お姫様のほっぺたのようにやわらかい】と言うことから、この名前がついたそうです!給食日記には『お姫さん団子汁の意味が、あの意味と言うのを知らなかったので、知れてよかったです。』とコメントをもらいました(*^^*)給食を通して、また新しい料理を知った子どもたちでした!!

一方給食室では、子どもたちが少しでも楽しい給食時間を過ごしてほしいと調理員の先生方が、ハートやスプーン、食器の形の団子を作られていました興奮・ヤッター!子どもたちにラッキーな形の団子が入っているから探してね!と伝えると、すぐにハートを見つけていました!調理員の先生方のおかげで、少しだけですが楽しい給食時間になったかなと思います喜ぶ・デレハート

 

10月18日(火)の給食

10月18日(火)の給食

 

米粉パン  牛乳  秋の香りシチュー  グリーンサラダ

 

 

今日は秋の香りシチューをしました!!

今日のシチューには秋の味覚がたくさん入っています(*^^*)しめじやエリンギの他に、さつまいもをたくさん使用しています♪♪きのこのいい香りと風味、さつまいもの甘さがとても引き立つシチューでした喜ぶ・デレハート目でも味でも秋を感じることのできる給食になったかなと思います!!昨日と比べると、グッと寒さが増し、寒くなってきた産山にはピッタリな給食でしたキラキラキラキラ

 

10月17日(月)の給食

10月17日(月)の給食

 

じゃこ菜飯  牛乳  おでん  ひじきのサラダ

 

 

今日はおでんをしました!!

10月に入ってから段々と寒くなってきて、ようやくおでんやお鍋の季節になってきました(*^^*)今日は雨が降って少し寒い日だったので、おでんに最適な日でした花丸おでんと言えば、味が染み込んだ料理なので、約1時間30分くらいかけてゆっくり味を染み込ませました!!そのおかげか、、、給食日記には『おでんがやわらかくて、きちんと味がしみてておいしかったです!!(*^^*)』というコメントや、『おでんがおいしかったです。』など、たくさんのうれしいコメントをもらいました喜ぶ・デレハート

そして1週間後の第2回チャレンジ弁当に向けて、今日は前期課程に事前指導を行いました!!給食時間中に回ってみると、『ふれあいコースにしました!!』と教えてくれる子どもたちがいました!!ふれあいコースは、家族に手伝ってもらいながら一緒に作るコースです(*^^*)他にも、チャレンジコース(自分ですべて作る)、こだわりコース(おにぎりやおかずなど1品自分で作る)、ありがとうコース(つめたり、片づけの手伝いをする)があります了解それぞれの力に合わせて、当日弁当作りにチャレンジしてほしいです期待・ワクワク後期課程の事前指導は19日(水)に行う予定です。