日誌

2021年11月の記事一覧

11月15日(月)の給食

11月15日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  じゃがいものそぼろ煮  ほうれん草おかか和え  ひじきのり佃煮

 

 

ホクホクなじゃがいものそぼろ煮ができました!!

今日のそぼろ煮には、約11kgのじゃがいもを使いました。1つ1つ丁寧に泥を落としてもらい、ピーラーで皮をむいて、さらに3回洗ってからカットの作業に移ります。

他にも、野菜は必ず3回洗ったり、葉物野菜は1枚1枚バラバラにして洗ったりと、安心・安全な給食のために毎日欠かさず丁寧に野菜の洗浄を行っています(*^^*)

 

11月12日(金)の給食

11月12日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  肉豆腐  切干大根の酢の物

 

 

産山村産の赤牛を使いました!!

先週のビビンバに引き続き、赤牛を使いました。給食日記の中に、「お肉が美味しかったです!!」「ほっぺが落ちそうなくらい美味しかったです!」と書いてくれる子どもたちが多かったです。生産者の方が、愛情込めて育ててくれているため、とても美味しい赤牛が給食に使うことができます。

学園生には、しっかり感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います(*^^*)

 

11月11日(木)の給食

11月11日(木)の給食

 

丸パン  牛乳  サーモンチーズフライ  コンソメスープ  コールスローサラダ

 

 

今日は人気のサーモンチーズフライを出しました!

今週が始まってから、今日の給食をとっても楽しみにしている学園生がたくさんいました(*^^*)ココア揚げパンなどの人気な給食に負けじと、サーモンチーズフライも大人気メニューの1つです!!

後期課程の生徒にはおまけをつけることが多いですが、今日の給食じゃんけんは白熱していた気がします(*^^*)

食べ方を選択できるように、パンに切れ目を入れてサンドできるようにしたり、そのまま食べれるようにとしました!

 

11月10日(水)の給食

11月10日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  千草焼き  すいとん汁  ささみとれんこんの和え物

 

 

今日はすいとん汁をしました!!

すいとん汁とは、日本のあちこちで食べられている郷土料理の1つです。すいとんは、汁に入っているだんごのようなもののことを言い、小麦粉を水で耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねた後、手で1口サイズにちぎったものです。

 

今日のように寒い日は、温かい汁ものが体にも心にも染みますね(*^^*)

 

11月9日(火)の給食

11月9日(火)の給食

 

ミルクパン  牛乳  さつまいものシチュー  水菜とわかめのサラダ  黒糖ビーンズ

 

 

今日は1・2年生が掘ったさつまいもを使いました!!

10月末に1・2年生が芋堀りをしてくれたさつまいもを使って、さつまいもシチューをしました。前日にセンターまで届けに来てくれましたが、測ってみると5kgもありました!シルクスイートという品種のさつまいもでとても甘く、シチューがいつも以上においしくできました(*^^*)

1・2年生のみなさんありがとうございます(*^^*)