日誌

2020年2月の記事一覧

2月20日(木)の給食

2月20日(木)の給食

ミルクパン 牛乳 枝豆のポタージュスープ ウインナーとブロッコリーのソテー

 

みなさん、大豆と枝豆の違いは知っていますか?大豆と枝豆は同じものです。未熟なものが枝豆、それが成熟すると大豆になります。栄養面でも違いがあります。大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質を多く含みますが、枝豆にはそれほどありません。しかし、枝豆は大豆には少ないビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。今日は豆が苦手な子でも食べやすいよう、枝豆のペーストを使ったポタージュをしました。初めてだす献立だったのでうまくできているかドキドキでしたが、ベビーほたての貝柱も入っており、なかなか好評でうれしかったです(*^^*)

 

2月19日(水)の給食

2月19日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 わかめスープ 豚キムチ キウイ

 

今日の豚キムチはトウバンジャンとキムチでピリ辛にしています。ごはんと豚キムチがよくあっていておいしかったようです。私もごはんと豚キムチを交互に食べていたらアッという間に食べ終わってしまいました。また、わかめスープにはなるとを入れてみました。どれも子どもたちの好きなメニューだったようでみんな食べるのが早かったです。

2月18日(火)の給食

2月18日(火)の給食

ココアあげパン 牛乳 たまごスープ 海藻サラダ 冷凍みかん

 

12月、6年生は家庭科「くふうしようおいしい食事」という単元で一食分の献立を考える勉強をしました。栄養バランスだけでなく、彩りや旬の食材などのことも考えながらそれぞれでたてました。その後6年生で献立コンクールを行い、1位になった献立です。6年生からの紹介は、「みんなが好きそうなココアあげパンと冷凍みかんです。卵スープと海藻サラダはたんぱく質を多く含んでいるので、さむい季節にも負けないからだを作ってください。」とのこと。栄養も彩りもばっちりな献立でした(*^^*)口の周りが真っ黒になりながらも嬉しそうに食べてくれていました♪

2月17日(月)の給食

2月17日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 大豆の五目煮 焼きししゃも 大根のごまネーズ

 

今月は大豆や大豆製品を多く取り入れていれた献立を多く取り入れています。大豆は「畑の肉」といわれるほど良質なたんぱく質を含んでいます。それだけでなく、大豆は変身上手な食べ物です。しょうゆ、みそ、もやし、厚揚げ…などです。今月の献立表にも大豆の変身についてのせているのでぜひご覧ください(*^^*)

 

2月14日(金)の給食

2月14日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁 さわらの照り焼き キャベツの甘酢

 

今日はさわらを使いました。大きくなると1mほどになる魚です。鰆は漢字からもわかるように春に産卵期を迎え、多くとれます。あまり色はついていませんが、食べるとしっかり味がありました。一口たべて「魚がおいしい!」とみんなぱくぱく食べてくれていました。キャベツの甘酢は量が多くなってしまいましたが、みんなたくさんおかわりをして食べてくれていました。ありがとう!!