日誌

2020年7月の記事一覧

7月15日(水)の給食

7月15日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チンゲンサイのみそ汁 わかさぎの南蛮酢かけ 高菜の油炒め

 

暑くなってくるとさっぱりした南蛮漬けが食べたくなりますね。ちなみに南蛮漬けが日本にやってきたのは江戸時代だそうです。南蛮とはスペインやポルトガルのことを言い、それらの国から持ってきた食材を使っていたことからこの名前がついたそうです。今日は揚げたわかさぎに南蛮酢をかけました。少し甘めに仕上げていたためか、すっぱいのが苦手な1年生の子も今日は減らさずに食べてくれたようです(*^▽^*)高菜の油炒めも少しでしたが、ごはんによくあって食がすすんだようでした。

7月14日(火)の給食

7月14日(火)の給食

米粉パン 牛乳 つるつるさっぱりうどん ココアビーンズ ブルーベリージャム

 

先月この日の献立を考えながら「きっと暑くなるころだ!」と思い、冷やしうどんをだすことにしました。しかし、今日に限って涼しい…。ここ数日蒸し暑かったのに。読みが甘かったです( ;∀;)子どもたちはそんなことは気にすることもなく、量が少し控えめだったこともあり「うどん、もっと食べたかったです!」と言っていました。次にするときは量を増やそうと思います。今日に限らず、産山学園の子どもたちはいつも食缶をからっぽにして返してくれます。嬉しいことですね(*^^*)

7月13日(月)の給食

7月13日(月)の給食

チキンライス 牛乳 オニオンスープ ごぼうサラダ

 

今日のオニオンスープはその名前のとおり、たまねぎをたっぷり使ったスープです。たまねぎは生のままでは辛みがでますが、しっかり炒めることで甘さがでてきます。今日は10キロのたまねぎをバターでしんなりするまで炒めたあと煮ていきました。今日の献立を楽しみにしていた学年もあったようです。チキンライスだったので「オムライスが食べたくなりました」という感想や「オニオンスープがおいしかったです」との感想がありました(*^▽^*)

7月10日(金)の給食

7月10日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 モロヘイヤのみそ汁 野菜のソテー 納豆

 

今日7月10日はなながつとおか、ななとお、なっとう…「納豆の日」です。たくさん納豆を食べて消費を拡大したいという思いから定められたそうです。納豆には納豆にしか含まれない「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれています。これには血液をサラサラにしてくれる効果がありますよ。産山学園の子どもたちは納豆が好きな子が多いなあと思います。給食が並べられているのをみて「今日納豆だ、やったー!」と喜んでいたり、「いただきます」と言った後、何よりも最初に納豆を開ける子が多く見られました。納豆をごはんにのせている子もいましたよ(*^▽^*)

7月9日(木)の給食

7月9日(木)の給食

ソフトフランスパン 牛乳 じゃがいもと魚介のトマト煮 カシュチップサラダ

 

今日のサラダには別でくだいたポテトチップスをつけました。ポテトチップスのパリッとした食感がいいアクセントになり、意外とサラダにもあうんです。ポテチのパリッと感をだすためにもついだ後にパラパラと散らすとよいのですが、配膳の関係でつぐ前にサラダのボウルに入れて混ぜてついでもらいました。子どもたちの反応は…。「おいしい!」「私はコンソメがいい」「野菜と食べるとポテチを食べる罪悪感が減りますね」という子もいれば「ポテチはそのまま食べる派ですー」という子もいました。ご家庭でも余ったポテチがあるときはサラダに入れてみるといいかもしれません(^_^)

7月8日(水)の給食

7月8日(水)の給食 ★全国味めぐり 鳥取県★

麦ごはん 牛乳 白玉汁 白身魚のらっきょう香味ソース きゅうりもわかめの酢の物

 

今日は全国味めぐり「鳥取県」です。鳥取県の名前の由来は字の通り、昔、鳥をつかまえてこれを税金としておさめていたことからその名がついた…という説もあるそうです。今日は鳥取県で有名なもの「松葉がに」「らっきょう」を取り上げました。給食でかにをだすのは難しいのでかにかまを酢の物に入れています。また、揚げた魚にはらっきょうソースをかけました。らっきょう、白ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにし、しょうゆ、砂糖で味付けをしてソースを作りました。低学年はらっきょうが苦手だろうか…と心配しましたが教室に行くと「おいしいよー!」ともりもり食べてくれていました。うれしい…(;O;)初めてらっきょうを食べた子もいたようです。

7月7日(火)の給食

7月7日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 魚そうめん汁 鶏手羽元のさっぱり煮 キラキラサラダ 七夕ゼリー

 

雨がひどくふっていますが、みなさんのご家庭のまわりは大丈夫でしょうか?今日はあいにくのどしゃぶりですが七夕です。給食でも七夕メニューをしました。毎年の定番メニューでもありますが、汁物はそうめんを天の川、オクラを星にみたてています。また、サラダにはキラキラひかる糸寒天を入れています。糸寒天がなにかわからなかった子が多かったようでいろいろなクラスで「このキラキラするのなんですか?」と聞かれました。鶏の手羽元は骨がついていましたが、みんなじょうずに骨だけ残して食べてくれていましたよ(^^)

 

7月6日(月)の給食

7月6日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 厚焼卵 ほうれん草のおひたし

 

今日のおひたしに入っているほうれん草は産山村で作られたものです。1年間を通して生産され、毎日収穫をされているそうです。とても新鮮なほうれん草でした。ほうれん草は風邪などを予防してくれるビタミン類だけでなく、骨を健康に保つカルシウムなど栄養が豊富です。今からの季節はエアコンの入った室内と暑い外気の温度差で夏風邪をひきやすくなります。いろいろな食べ物から栄養をとってかぜに負けない体をつくりましょう!

7月3日(金)の給食

7月3日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 ビーフカレー フルーツミックス

 

今日はあか牛を使ったビーフカレーです。1か月に1回は必ずあるカレーですが、実は6月になかったことに気づかれたでしょうか?うっかりしていました(^_^;)人気のカレーなだけあって、久しぶりのカレーであることは子どもたちにも先生方にもばれていました。先日、ある学園生が「なんで給食のカレーはあんなにおいしいんですか?」と聞きに来ました。給食のカレーがおいしい理由としては、やっぱり大きい鍋で作ること、玉ねぎをよく炒めること、ルゥを3種類使っていること、チーズやデミグラスソースなどを入れること…などでしょうか?お家で作れるようにレシピを書いて渡しました。ぜひお家でも作ってみてほしいですね(*^^*)

7月2日(木)の給食

7月2日(木)の給食

丸パン 牛乳 クリームスープ 鮭のマスタード焼き グリーンサラダ

 

鮭のマスタード焼きは、マスタードとマヨネーズを混ぜたソースを鮭にかけて焼きました。マスタードはからしの仲間で、ざっくりいうと和風のものが「和からし」、洋風のものが「マスタード」です。4年生のある男の子が「ぼくマスタード苦手なんです…。」と恐る恐る食べていたので「どう??」と聞くと「マスタードの感じがあんまりないです」と食べてくれていました。マヨネーズでマスタード特有の味が紛らわされていたのかもしれません(^_^)