日誌

今日の給食

7月3日(金)の給食

7月3日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 ビーフカレー フルーツミックス

 

今日はあか牛を使ったビーフカレーです。1か月に1回は必ずあるカレーですが、実は6月になかったことに気づかれたでしょうか?うっかりしていました(^_^;)人気のカレーなだけあって、久しぶりのカレーであることは子どもたちにも先生方にもばれていました。先日、ある学園生が「なんで給食のカレーはあんなにおいしいんですか?」と聞きに来ました。給食のカレーがおいしい理由としては、やっぱり大きい鍋で作ること、玉ねぎをよく炒めること、ルゥを3種類使っていること、チーズやデミグラスソースなどを入れること…などでしょうか?お家で作れるようにレシピを書いて渡しました。ぜひお家でも作ってみてほしいですね(*^^*)

7月2日(木)の給食

7月2日(木)の給食

丸パン 牛乳 クリームスープ 鮭のマスタード焼き グリーンサラダ

 

鮭のマスタード焼きは、マスタードとマヨネーズを混ぜたソースを鮭にかけて焼きました。マスタードはからしの仲間で、ざっくりいうと和風のものが「和からし」、洋風のものが「マスタード」です。4年生のある男の子が「ぼくマスタード苦手なんです…。」と恐る恐る食べていたので「どう??」と聞くと「マスタードの感じがあんまりないです」と食べてくれていました。マヨネーズでマスタード特有の味が紛らわされていたのかもしれません(^_^)

7月1日(水)の給食

7月1日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 大根とにらのナムル

 

学校が再開したころは「6月長いなあ…」と思っていましたが、あっという間に終わって7月がやってきました(^_^;)今年の夏は暑くなりそうですね…。暑くなってくると食欲が落ちてきて夏バテしてしまいます。今のうちから1日3回、栄養バランスのとれた食事をしてしっかり体力をつけておきましょう!!今月は食欲をアップさせるピリ辛やさっぱりしたメニューを多くしています。お楽しみに(*^^*)

 

6月30日(火)の給食

6月30日(火)の給食

食パン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のサラダ ヨーグルト

 

産山学園の給食には毎日、うぶやま牧場から届けられた牛乳がつきます。「ブラウンスイス牛」という希少な牛からとれるミルクが使われており、毎日おいしいなあと思いながら飲んでいます。今日はそのブラウンスイス牛のミルクをつかったヨーグルトもつけました。さっぱり、でも甘くておいしいヨーグルトです(*^^*)まだおかずが残っているうちから「早くヨーグルトが食べたい…!!」と言っている子どももいましたよ。

 

6月29日(月)の給食

6月29日(月)の給食 ★全国味めぐり 大分県★

麦ごはん 牛乳 春雨のすまし汁 中津からあげ風 キャベツのかぼす和え

 

全国味めぐり第二弾はお隣「大分県」です。大分といえばとり天を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実はからあげも有名です。昔、養鶏場が多くあったためなど様々な説があるそうですが、中でも中津市は「からあげの聖地」とも呼ばれています。給食センターでにんにくやしょうが、しょうゆで漬け込み、粉をつけて揚げました。3時間目ごろから学校へいい匂いが漂っていたそうですよ(^^)調理員さんは手際よくあげていくので、からあげ屋さんのようでした。また、かぼすも大分で多く生産されています。少しかぼすを入れすぎたようで「すっぱい~」と言いつつ、みんな残さず食べてくれていました♪大分出身の私の家では、ポン酢のようにつかったり、みそ汁にかぼすを少し絞っていれたりしていました。

6月26日(金)の給食

6月26日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 肉じゃが ひじきサラダ

 

今日のじゃがいもは一つひとつがとても大きくて、ホクホクしていました。子どもたちも「ホクホクでおいしかった!」と言っていました。味がしっかり染みていましたよ(^^)

また、今週から委員会活動が再開し、給食時間には毎日保健給食委員会が給食の紹介と誕生日の人を放送しています。今週は5年生です。一度読む練習をし、自分たちで放送のスイッチを入れて放送をします(*^^*)とっても上手に放送してくれていますよ!

6月25日(木)の給食

6月25日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 かきたま汁 魚のマヨネーズ焼き 人参サラダ

 

給食によく使われる食材ナンバーワンであるにんじんをつかったサラダをしました。にんじんが給食によく使われる理由は料理の彩りをよくしたり、生産・価格が安定しているためです。にんじんはベータカロテンといって、免疫力を高めたり、目の健康を保ったりする効果があります。また油と一緒に食べることでこれらの効果がさらにアップするそうですよ!

6月24日(水)の給食

6月24日(水)の給食

ソースかつ丼 牛乳 豆腐のみそ汁 りんご

 

今日はごはんの上にキャベツ、ソースにひたしたトンカツをのせてソースかつ丼をしました。コロナウイルスに勝つ!負けないようにと願いを込めて…。1~6年生にはいつもよりひとまわり大きいものを、7~9年生には少し小さめですがとんかつを2枚つけています。さらにデザートにビタミンCたっぷりのリンゴつきです。結構なボリュームでしたが、みんなぱくりと食べてくれました(*^^*)

6月23日(火)の給食

6月23日(火)の給食

ソフトフランスパン(後期生のみ) 牛乳 いかと水菜の和風スパゲティ れんこんとナッツのサラダ

 

今日のスパゲティは新メニューです。初めて給食で水菜を使ってみました。緑が一つ入るだけで食欲をそそりますね!昨日に引き続き、今日も隠し味をちょっと入れてみました。和風の風味をだすために昆布茶をひとふり…。いつもは食べるのが最後の方になってしまう子がなんと今日はクラスで2番目に食べ終わっていました!すごいですね(*^^*)

6月22日(月)の給食

6月22日(月)の給食

ごはん 牛乳 八宝菜 大根のナムル

 

今日はちょっぴりハプニングがあり、もやしのナムルから大根のナムルに急きょ変更をしました。しかし意外と大根をナムルにしてもおいしい!産山村の給食センターの八宝菜には隠し味が入ります。それは「酢」です。でん粉でとろみをつける前に少し酢を入れることで味がきゅっとしまっておいしくなります。ご家庭で作られるときは少し入れてみられてください(^^)/