日誌

今日の給食

12月21日(木)の給食

12月21日(木)の給食

 

冬野菜カレー  牛乳  フルーツヨーグルト

 

 

今日は冬野菜カレーをしました!!

『先生~この野菜大根ですか~??』と、子どもたちからの質問が多数!惜しい!!正解は、【かぶ】なんです(*^^*)今日の冬野菜カレーには、じゃがいも・玉ねぎ・人参・かぶ・れんこん・ほうれん草を使用しましたキラキラ季節の変化は、気温や風景の変化だけではなく旬の野菜や果物でも感じることができますよね♪♪そんな旬の野菜がたっぷりの冬野菜カレー、、、苦手な野菜があった子たちでも、カレーなら食べることができる!と言わんばかりにパクパクと食べていましたピースほうれん草の和え物やれんこんサラダなどにするとお箸進まない子たちでも、大好きなカレーなら躊躇せずに食べれますね喜ぶ・デレハートこれこそ、カレーマジック!!2022年のカレーの日は今日で最後です!みなさんは、どの月のカレーが印象に残っていますか?キラキラちなみに私は、7月20日に出したチキンカレーです!まだあの時のカレーを越えられるカレーは、作ることができていませんうれし泣き

 

12月20日(火)の給食

12月20日(火)の給食

 

2ツ星 ヒゴタイ交流記念給食 2ツ星

ミルクパン  牛乳  ラートナーセンレック  サテ  ココナッツミルクプリン

 

 

今日もタイ料理をしました!!

ヒゴタイ交流記念給食の第2弾ですお知らせ聞きなじみのない名前がずらりと並んだ今日の給食、、、、子どもたちの反応が気になる前に、正解の味が分からない!と味見の時に四苦八苦していたのは私です汗・焦るラートナーセンレックとは、米粉の麺に、野菜たっぷりのあんがかかった料理のことをいいます(*^^*)米粉の麺となると、、、ビーフン、、、それにあんかけをかけるとなると給食では少し厳しいと思い、焼きビーフンのような感じにして子どもたちに提供しました!子どもたちの反応が気になる、、、、上の学年になるとパクパク食べている子たちが多かったのですが、下の学年につれて『香りが苦手疲れる・フラフラ』という子が続出!昨日のガパオ・ライスとほとんど味付けが一緒だったので行けるかな?と思ったのですが、お肉×バジルとイカやエビ×バジルでは感じ方が全然違うのだと分かりました!!またサテとは、鶏肉やヤギの肉を香辛料のきいたタレに漬け込んで焼いた料理のことをいいます。本来であれば、串にさして炭火で焼きのが一般的だそうです(*^^*)こちらのお肉はとても人気で、給食日記にも書いてくれる子が多かった気がしますキラキラ明日、ヒゴタイ交流に行った生徒が帰国します(*^^*)食事のお土産話を聞くのがとても楽しみですハート

 

12月19日(月)の給食

12月19日(月)の給食

 

2ツ星 ヒゴタイ交流記念給食 2ツ星

ガパオ・ライス  牛乳  ヤム・ウンセン

 

 

今日はタイ料理をしました!!

先日から学園を代表した生徒がヒゴタイ交流に行きましたね!全員がタイへ行くことができないので、給食では少しでもタイを味わってほしいと思って、今日・明日はヒゴタイ交流記念給食と名付けてタイ料理を献立に入れましたにっこり第1弾の今日は、タイと言えばコレ!というほど日本でも知名度が高い『ガパオ・ライス』です♪♪みなさんもご存知の通りガパオ・ライスは、タイのハーブである【ガパオ(ホーリーバジル)】を肉と一緒に炒め、ご飯の上にのせた料理のことをいいます!なんとガパオ・ライスは日本独自の呼び方で、タイでは『パットガパオ』と呼ぶそうですキラキラ子どもたちにも人気だったガパオ・ライスですが、給食ではたくさんバジルを使用しましたが、苦手な子にとってみると少し風味が強かったかな?大丈夫かな?汗・焦ると心配でした。が!しかし!パクパクと食べ、『先生~ガパオ・ライス美味しかった~』と何人もの子が教えてくれました興奮・ヤッター!そして、今日はみんながみんな給食時間に食べ終わったのではないか!?というぐらい、早く食べ終わっていました(*^^*)しっかり噛んで食べたかな?ニヒヒ?明日はヒゴタイ交流記念給食第2弾です!楽しみに待っていてくださいネ了解

 

12月15日(木)の給食

12月15日(木)の給食

 

ミルクパン  牛乳  八宝菜  さつまい芋とりんごの重ね煮

 

今日は重ね煮をしました!!

八宝菜と重ね煮の良い香りにつられて、すぐに食べ始めて満腹になり、子どもたちの様子を見た後に写真を撮ってないことに気が付きました汗・焦るすみません汗・焦る今日の給食のデザートは、さつま芋とりんごの重ね煮です(*^^*)大きな釜にさつま芋とりんごを交互に重ね入れて、水・砂糖・バター・塩を加えて、弱火でコトコト煮立たせて作りましたキラキラガスをつける前、釜の蓋を開けると、、、、さつま芋とリンゴの良い香りが!!そして美味しそうなりんごが!!『りんごは蜜がすごくて、少し味見したくなるくらい美味しそうでしたよ!』と、教えてくれたのはカット作業に入っていた調理員さん方(*^^*)私自身、シャキシャキのリンゴが好きなので、加熱するのがもったいないくらいでしたが、重ね煮も十分に美味しい興奮・ヤッター!キラキラほとんど砂糖を加えていなかったのに、りんごとさつま芋の甘さだけで、あの甘さや照りが出ました花丸

『先生~給食テイクアウトさせてください~』と話しかけてくれたのは、4年生の子どもたち!学年閉鎖となってしまい、給食を食べれないのが嫌だったみたいで、あの言葉をかけてくれました(*^^*)給食を楽しみにしてくれているのが伝わってきて、とてもうれしくなりましたハート次、全員で給食を食べられるのは月曜日です!ヒゴタイ交流にちなんだ給食にしているので、全員元気な姿で学校へきて給食を食べてほしいと思います喜ぶ・デレハート

 

12月14日(水)の給食

12月14日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  マーボー豆腐  かみかみチーズサラダ

 

 

今日はマーボー豆腐をしました!!

私たちの食事にお馴染みのマーボー豆腐ですが、中国が発祥の料理なのはご存知だと思いますが、中国のどこの地域で生まれたのか知っていますか?(*^^*)よくお店などで『四川風麻婆豆腐』という言葉を聞かれると思います!そう!中国の北の方にある【四川】という地域で生まれた料理です了解四川は夏は蒸し暑く、反対に冬はとても寒いところなので、体を温め、汗をだす働きのある辛い料理がとても多いそうですキラキラ放送用原稿を書きながら、理にかなっているなと思っていたところでしたひらめき給食では、そんなに辛くしてしまうと子どもたちが(もちろん辛いのが苦手な私も)食べれなくなってしまうので、辛さは十分に抑えた状態で子どもたちに提供しました!ほとんど辛くなかったので、子どもたちも美味しそうに、そして口いっぱいに頬張りながら食べていました(*^^*)写真だと、少し物足りなく見えてしまいますが、欠席の子が多かったので、1人当たりの量は十分にあり満足できた給食になったかなと思います喜ぶ・デレハート