日誌

今日の給食

1月11日(火)の給食

1月11日(火)の給食

 

☆ 鏡開きメニュー ☆

ミルクパン  牛乳  もち巾着入り五目うどん  ごま和え

 

 

新年明けましておめでとうございます。本年も「今日の給食」をどうぞよろしくお願いします。

産山学園の子どもたちにとって、給食を通して実りのある(食べられる量が増えたり、苦手なものが食べられるようになったり、苦手なものが1口でも食べられるようになったり、お箸が上手に持てるようになったり、時間内に食べきれるようになったりと、、、、)1年になったらいいなと思います(*^^*)

 

今年初の給食は、鏡開きにちなんだ給食でした!!

いろいろと鏡開きのメニューを考えていましたが、「年明けは寒いだろうな、、、」と思ったので体がポカポカになるメニューかつ鏡開きのメニューを!と思い、もち巾着入り五目うどんにしました。今日は朝から深々と雪が降っていたので、うどんにして正解だったなと思いました(*^^*)

 

12月23日(木)の給食

12月23日(木)の給食

 

☆ クリスマスメニュー ☆

丸パン  牛乳  もみの木ハンバーグ  クリスマスサラダ  冬野菜のスープ  セレクトケーキ

 

 

今年最後の給食は、クリスマスメニューでした!!

産山学園では明日から冬休みに入るということで、一足早めのクリスマスメニューです!もみの木のハンバーグやクリスマスカラーのサラダ、11月にセレクトしてもらったケーキ(チーズケーキ・ブッシュドノエル・クリスマスのデザート)など、クリスマスを感じることができる給食にしました(*^^*)子どもたちが楽しそうに給食を頬張っている姿を見て、微笑ましくなりました(*^^*)

 

新しい生活様式になって2年が経とうとしています。今まで楽しかったはずの給食時間も様々な制限ばかりですが、子どもたちなりに楽しさを見つけながら給食時間を過ごしてくれています!「来年こそは、、、!!」と願いながら、新しい年を待ちたいと思います(*^^*)来年も安心・安全な給食作りを、給食センター一丸となって取り組んでいきたいと思います!!

 

1年間「今日の給食」をご覧いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

 

12月22日(水)の給食

12月22日(水)の給食

 

☆ 冬至メニュー ☆

麦ごはん  牛乳  鮭の西京焼き  大根ときゅうりのおかか和え  田舎汁

 

 

今日は、冬至メニューです!!

今日12月22日は冬至です。1年の中で夜がもっとも長く、昼が短い日のことを言います。かぼちゃ(なんきん)などの「ん」がつく食べ物を食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、風邪をひかないといわれています!昔ながらの風習で冬を元気に乗り切ってほしいと思います(*^^*)

 

12月21日(火)の給食

12月21日(火)の給食

 

コッペパン  牛乳  魚のピザ焼き  コーンシチュー

 

 

今日は、魚のピザ焼きをしました!!

ホキという食べやすいお魚を使って、ピザ風にしました。以前のブログで紹介した、スチームコンベクションオーブンという機械を使って作っています!カップにホキを並べ、事前に作っておいたソースをかけ、チーズをのせて焼くという工程をふんで、子どもたちのところに届きます(*^^*)お魚とソース・チーズがマッチしていて、さらにパンとの相性バッチリでした!

3・4年ぶりにこの給食を出しましたが、後期生など覚えてくれている子どもたちがいると嬉しいです(*^^*)

 

12月20日(月)の給食

12月20日(月)の給食

 

☆ ふるさとくまさんデー 「人吉・球磨地区」 ☆

麦ごはん  牛乳  卵焼き  つぼん汁  ツナ和え

 

 

今日は、ふるさとくまさんデーです!!

今月は、人吉・球磨地域の郷土料理「つぼん汁」を再現しました。つぼん汁とは、人吉の郷土料理で、秋の収穫時期に神様にお供えするための料理だそうです。フタつきの深いつツボのようなお椀に入れていたことから「つぼの汁、、、つぼん汁!」と呼ばれるようになりました。

他にも、うなぎや栗・ぎょうざなど美味しい食べ物がたくさんあります(*^^*)

 

12月17日(金)の給食

12月17日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  みそおでん  ひじきの和え物  納豆

 

 

今日は、みそおでんをしました!!

「寒かったので体にしみました!」「おでんが温かくて、体がポカポカになりました!」などのコメントを今日はたくさんもらいました!!雪が舞った今日は、とてもおでんがピッタリでした(*^^*)

いつも前回の反省を生かしながら給食を作るのですが、今回のおでんは前回の反省をクリアしたものの、新たな改善点が出てき、献立を立てる・給食を作るのは難しいなあと思う1日でした!次回おでんを作る時は、完璧なものができるように試行錯誤したいと思います!!

 

12月16日(木)の給食

12月16日(木)の給食

 

黒糖パン  牛乳  クリームスパゲティ  海藻サラダ

 

 

2021年の給食も、残すところ5回となりました!!

そんな今日は、とっても濃厚なクリームスパゲティです!普段は、完成する前に3名の調理員さんと味見をし、味を調整した後、配食をしています。スパゲティなどの麺類は具の味を確認し、麺の水切り具合を決めて、麺と合わせています!今日のクリームスパゲティは具だけだと少し味が濃ゆかったので、あまり水を切らずに麺をあげてもらいました(*^^*)味は、、、、とってもバッチリで、美味しくいただくことができました(*^^*)

 

12月15日(水)の給食

12月15日(水)の給食

 

中華風混ぜご飯  牛乳  わかめスープ  もやしのナムル

 

 

今日は、混ぜご飯をしました!!

混ぜご飯は、大きな釜で混ぜご飯の具を作り、炊いたご飯をひっくり返して混ぜ込みます。お米は約10kg(約65升分)炊いて混ぜるので、とても重いため2人がかりで混ぜ込んでいます(*^^*)キムタクご飯なども同じ要領で調理しています!子どもたちが好きな給食になればなるほど、少しずつ手間がかかりますが、「美味しかった!」の声や、食べているときの笑顔をみると、献立をたててよかったなあ!頑張って作ってよかったなあ!と思います(*^^*)

 

 

12月14日(火)の給食

12月14日(火)の給食

 

米粉パン  牛乳  魚のトマトソースかけ  えび団子スープ

 

 

今日は、産山学園で初めての給食(魚のトマトソースかけ)をしました!!

魚の給食を出すときは、できるだけ「魚が苦手な子どもたちでも食べやすいものを!」と思いながら、献立を立てています。どうしても焼き魚や煮魚になりがちなのを、揚げてトマト系の味にしたりといろいろと工夫をしています(*^^*)「これなら苦手な魚が食べられる!!」と言った声が聞こえたときは、とても嬉しく思います♪♪特にレバーを出したときは、このような言葉を多くもらいます(*^^*)

 

12月13日(月)の給食

12月13日(月)の給食

 

冬野菜カレー  牛乳  フルーツヨーグルト

 

 

今日は、冬野菜カレーをしました!!

普段のカレーには、じゃがいも・人参・たまねぎなどの野菜を使いますが、それに追加してかぶやレンコン・ほうれん草などの冬野菜を使ったカレーにしました。特に、レンコンのシャキシャキ感と、かぶのトロッとしているところがポイントです(*^^*)以前のブログで、カレーにチーズを入れてまろやかに、そしてカルシウム強化をしていると書きましたが、今日はチーズ無しのカレーでした!スパイスの辛さがガツンと来ましたが、少しだけルウの量を減らしたので、ちょうどよく食べれたかなと思います(*^^*)