日誌

今日の給食

9月7日(水)の給食

9月7日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  すき焼き  ほうれん草のごま和え

※本日提供予定だった「ぶどう」は、13日(火)に移動しました。(台風の影響のため)※

 

 

今日はすき焼きをしました!!

給食に出てくる牛肉は、とっても美味しいと子どもたちや先生方から大好評です(*^^*)そんな給食で使用する牛肉は、産山の畜産農家の方々が、一生懸命に育ててくださった美味しいお肉です興奮・ヤッター!キラキラ全学年の給食日記に、『すき焼きが美味しかったです!』『すき焼きとご飯が合っていておいしかったです!』と、たくさんのすき焼きに関するコメントがありました王冠こんなにもおいしいすき焼きや給食ができるのも、畜産農家の方々が大切に育ててくださり、給食の食材として提供してくださるからです!!直接お礼を言う機会が少ないからこそ、農家さんの思いや、牛の命、野菜の命などに感謝しながら、しっかりと『いただきます』『ごちそうさまでした』を言い、感謝の気持ちを伝えることができたらいいなと思います花丸

 

9月5日(月)の給食

9月5日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  厚揚げの中華煮  かみかみサラダ  ミニトマト

 

 

今日はかみかみサラダを出しました!!

現代はやわらかく口当たりの良い食べ物が増え、昔に比べると噛む回数が減っていると言われています疲れる・フラフラ弥生時代には、現代の約6倍も噛む回数が多かったと言われています!普段何気なく食事をしていますが、みなさんは1口あたりどのくらい噛んでいますか?産山学園では1口あたり30回噛むように伝えています了解実際に私も1口あたり30回噛むように今日の給食では意識してみましたが、なんだか顔周りの筋肉をたくさん使ったかな?と思うぐらいでした戸惑う・えっ普段から、急いで食べたり、あまり噛まずに飲み込んでいる証拠だなと実感したところです、、。ぜひ、今日の食事から1口20~30回噛むのを意識してみませんか?キラキラ

 

9月2日(金)の給食

9月2日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  かぼちゃのそぼろ煮  ぶどう  ミディトマト

 

 

今日はぶどうを出しました!!

今日のぶどうは、福岡県久留米市からもってきていただきました(*^^*)福岡県は全国でもフルーツの生産が多い県です王冠久留米市では、ぶどう以外にもイチゴや桃、柿などの果物がたくさん作られています!!今の時期はぶどう狩りもできるそうですお知らせ写真では、ミディトマトの近くにあるので、少し小ぶりに見えますが、1粒1粒がとても大きく、甘くておいしいぶどうでした花丸来週の水曜日、7日にも同じぶどうがあるので、学園生は楽しみにしていてください(*^^*)

そして今日のミディトマトは、学園生のおばあさんから、子どもたちに!!と持ってきてもらったものですにっこりハート教室を回りながら『〇年生の〇〇さんのおばあさんがみんなのために持ってきてくれたよ!!』と伝えると、うれしそうに口に頬張りながら食べている姿がありましたキラキラ無農薬で育てられたトマトは、とってもきれいでさらに甘く、子どもたちも職員もとてもうれしそうに食べていました♪♪学校給食に提供していただき、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

9月1日(木)の給食

9月1日(木)の給食

 

2ツ星 防災の日メニュー 2ツ星

救給カレー  牛乳  野菜団子スープ  バナナ  チーズ

 

 

今日は防災の日メニューでした!!!

今日9月1日は『防災の日』です。9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあり、また伊勢湾台風によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました!さらに、昭和57年からは、9月1日の防災の日を含む1週間を防災週間と定められています!

今日は、なにかあった時の『もしも』を想定した給食です!なにもないことが1番ですが、こんな非常食もあるんだ!と知ってもらえる日になったのかなと思いますにっこり子どもたちは『救給カレー好きです!』と言っている子が多く、子どもたちでも食べやすい非常食になっているんだなと分かる感想ばかりでした花丸

今日の日をきっかけに、ご家庭でも災害時に備えた食料や備品(防災リュック等)の整理をしてみてはいかがですか??

 

8月31日(水)の給食

8月31日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしのカリカリフライ  ほうれん草の和え物  もやしのみそ汁

 

 

今日は和食の献立でした!!

夏休みが明けてから洋食の給食続きだったので、8月最後の給食は和食です(*^^*)子どもたちの食べっぷりはどうかな??と、教室を回ると、、、、上の学年はパクパクしっかり食べきれてましたが、ファーストステージはいわしのカリカリフライや和え物に苦戦疲れる・フラフラいわしの味や骨の多さ、和え物のレモン風味に苦戦している子が多かったです疲れる・フラフラしかし、衣のカリカリ具合に興味津々で、『カリカリしているのは、じゃがいもだよ~!』と伝えると、今まで苦戦していた子どもたちもパクリと美味しそうに食べていました(*^^*)少し食べるのがゆっくりしていたり、食べるのを渋っている子どもたちにはできるだけ給食の食材を1つ1つ説明するようにしています了解『これは〇〇だよ!こっちは〇〇だよ!』と伝えるだけで、子どもたちも安心して食べている様子が見られます♪♪

明日から9月です!朝晩は冷えたり、昼間は暑くなったりと、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。しっかり体調管理をして、元気に学校生活を送ってほしいと思います王冠

 

8月30日(火)の給食

8月30日(火)の給食

 

丸パン  牛乳  鶏の照り焼き  ごぼうサラダ  コーンポタージュ

 

 

今日はコーンポタージュをしました!!

『朝からコーンスープを食べてきました。給食のも美味しかったです!』と給食日記をもらいました(*^^*)【コーンスープ】と【ポタージュ】では何が違うの??と、ふと疑問になり調べてみました!【ポタージュ】は、フランスでは「スープ」という意味で広く使われています。日本ではスープのうち、とろみのついたものをポタージュと呼んでいるそうです。今日給食日記を書いてくれた学園生の朝ごはんは、給食とまた違いサラサラとしたコーンスープだったのかなと連想しましたにっこり

今日の給食では、とろみをつかせるためじゃがいも・玉ねぎを早めに火にかけ、弱火で長時間コトコトさせて形がなくなるまで火をかけました(*^^*)とっても美味しいコーンポタージュができたおかげで、子どもたちの給食日記にはコーンポタージュの話題がたくさんキラキラキラキラ美味しいものができただけに、とってもうれしくなりなんだか心がポカポカになりました喜ぶ・デレハート

 

8月29日(月)の給食

8月29日(月)の給食

 

2ツ星 九州味めぐり~沖縄県編~ 2ツ星

タコライス  牛乳  もずくスープ  冷凍パイン

 

 

今日は九州味めぐり~沖縄県編~です!!

今日の給食は沖縄県の料理『タコライス』です(*^^*)タコライスとは、メキシコ料理の『タコス』の具材をご飯の上にのせた沖縄料理ですキラキラメキシコ料理である『タコス』(ひき肉と野菜をスパイスを使って味付けし、サルサソースで食べる料理)を『ご飯(ライス)』と一緒に食べるという、沖縄で生まれた新しい料理ですにっこり給食では、チリパウダーも入れるので、少しスパイシーな味付けにしています♪♪

給食前の授業や休み時間には『タコライス』の話題で盛り上がっていたと聞きました(*^^*)『「タコライスってタコが入っているんですか??」とたくさんの質問がありました。』と、たくさんの先生方から教えてもらいました興奮・ヤッター!給食時間の放送で、タコライスについて放送してもらったので、子どもたちは納得して給食を食べることができたのかなと思います花丸

 

8月26日(金)の給食

8月26日(金)の給食

 

夏野菜カレー  牛乳  フルーツミックス

 

 

今日から1学期後半が始まりました!!

夏休み明け初めての給食は、今が旬の野菜をふんだんに使った『夏野菜カレー』です!!かぼちゃ、なす、トマト、オクラ、枝豆、コーンとじゃがいも、人参、玉ねぎを加えた9種類の野菜を使用しました(*^^*)写真だと少し分かりにくいですが、コトコト野菜を煮込んでいる時、とっても色鮮やかで思わず「きれいな色ですね~!」と口に出していました喜ぶ・デレ夏野菜カレーに使用しているトマトは、産山産のもので学園生の保護者の方が栽培されたものです!たくさん持ってきてもらったので全部使用し、ほとんど水分を入れずに作ったところ、とっても美味しくできました♪♪少しだけトマトの酸味がありましたが、かぼちゃやコーンの甘味そしてフルーツチャツネのおかげで、味のバランスのよいカレーになっと思います花丸

今日は午後からオンライン研修だったので、子どもたちの給食時間の様子を見ることができませんでしたが、しっかり楽しく食べてくれたのかなと給食日記を見ながら子どもたちの顔を思い浮かべていました興奮・ヤッター!土日はしっかり体を休めて、月曜日にまた元気な姿で会いたいなと思いますキラキラ

 

下の写真は、今日使用したトマトです!完熟したとても大きいトマトを納入していただきました(*^^*)

 

7月20日(水)の給食

7月20日(水)の給食

 

チキンカレー  牛乳  フルーツヨーグルト

 

 

夏休み前最後の給食でした!!

夏休み前最後の給食は、子どもたちの大好きなカレーです(*^^*)5年生以上はランチルームに食缶を取りに来るのですが、階段を下りてくるとき『カレーのいい匂いがする~喜ぶ・デレ』と言っています♪♪今日は特に夏休み前集会の時にいい匂いがしたみたいで、子どもたちも先生方もお腹ペコペコになったそうです!!そんなカレーの日ですが、いつもよりご飯の量も、ルウの量(大きいおかずの量)も多くして作っていますキラキラキラキラ普段の給食であれば、大丈夫かな??と少し心配になる量ですが、いつもは減らしてしまう子どもたちでも今日は減らさずに、しっかり食べてくれました(*^^*)

明日から約1か月のなが~い夏休みの始まりです晴れ生活のリズムを崩さず、早寝・早起き・朝ご飯を心がげ、夏休み明け元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています興奮・ヤッター!キラキラ

 

7月19日(火)の給食☆レシピ付き☆

7月19日(火)の給食☆レシピ付き☆

 

ミルクパン(後期生のみ)  牛乳  冷製トマトのスパゲティ  とうもろこし  冷凍みかん

 

 

今日は冷製トマトのスパゲティをしました!!

子どもたちが暑い夏の日でも、パクパクと給食を食べてほしいと思いこの献立を計画しました(*^^*)しかし、今日は雨が強く降る時間が長く、あまり気温も上がらず、、、疲れる・フラフラ日差しの照りはありませんでしたが、蒸し暑かったので、パクパクしっかり食べれたのかなと思います♪♪冷製トマトのスパゲティは、とっても色鮮やかで調理中思わず『綺麗~(*^^*)』と言ってしまうほどでした喜ぶ・デレハート最後にレシピを載せています。夏休みや、日頃の献立に迷われた時、食欲が落ちた時など、ぜひ作られてみてください家庭科・調理