日誌

今日の給食

11月13日(火)の給食

今日の献立
フィッシュバーガー(丸パン、ホキフライ、コールスローサラダ)
牛乳 白菜のクリーム煮


 今日はフィッシュバーガーでした。パンにホキフライとコールスローサラダをはさんで食べます。子どもたちは楽しそうにバーガーを作っていました♪
 白菜のクリーム煮は、白菜の甘味や牛乳のまろやかさで、優しい美味しさのスープでした。毎日寒いので、あったかい給食をしっかり食べて、体を温めてもらいたいです(*^^*)

11月12日(月)の給食

今日の献立
ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ


 ハヤシライスは、給食の大人気メニューです。給食のハヤシライスのおいしさのポイントは二つあります。一つ目は、大量のたまねぎをじっくりと時間をかけて炒めることです。今日は、12kgものたまねぎを使い、あめ色になって甘味がでるまで炒めました。二つ目は、ルーを手作りすることです。薄力粉とバターを弱火で炒め、ブラウンルーを作りました。どちらも手間ひまのかかる作業ですが、子どもたちの「おいしい!」という笑顔のために、調理員さんたちが頑張って作ってくださいました。子どもたちには、感謝の気持ちをもって食べてほしいなと思います(*^^*)

11月9日(金)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 元気のでるレバー
ほうれん草のしそひじき和え なめこ汁


 元気のでるレバーは、鶏肉と鶏レバーを油で揚げ、にら・カシューナッツとともに、甘辛いタレにからめます。レバーは苦手な子も多いので、食べやすくなるように味付けを工夫しています。レバーに豊富に含まれている「鉄」は、血液をつくるのに欠かせない栄養素です。成長期は体の発育とともに血液量も増えるので、特に鉄を必要とする時期です。給食でも、おいしく、鉄をしっかりとれるメニューを工夫していきます(*^^*)

11月8日(木)の給食

今日の献立
背割りコッペパン 牛乳 焼きそば
カリフラワーのカレーサラダ みかん


今日は焼きそばでした。切れ目入りのコッペパンに、焼きそばをはさんで、焼きそばパンにして食べます。人気のメニューです(*^^*)
サラダにはカリフラワーを使いました。カリフラワーは11~3月に旬をむかえます。ビタミンCが豊富なので、子どもたちにはしっかり食べてかぜを予防してもらいたいです。

11月7日(水)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 さわらの西京焼き
大学まめ わかめ汁


大学まめは、大学いもに大豆をトッピングしたアレンジメニューです。水煮大豆を片栗粉にまぶし、油で揚げて、素揚げしたさつまいもと一緒に、甘いタレにからめました。どうしたら豆をおいしく食べてもらえるかなぁ?と考えて、工夫して作ってみました。子どもたちにすごく好評だったのでよかったです(*^^*)