10月7日(木)
学校生活の様子:授業風景(3年数学研究授業、2年国語・保体)、中体連駅伝大会朝のランニング、本日の給食メニュー
昨日は数学の吉井教諭が町指定ICT教育研究推進校の研究の一環として研究授業を行いました。タブレットや電子黒板、ノートを場面ごとに活用し、「確かな学力」を身に付けさせるための授業改善に取り組んでいる姿をみることができました。生徒もロイロノートを随分うまく使いこなすようになってきました。
朝は、1週間後に迫った郡市中体連駅伝大会の練習が熱を帯びていました。2年生は国語の中間テストの解説を聞き、間違った点を見直していました。学力を伸ばすコツは間違いに気付き、しっかりと自分で理解していくことです。また、今日から始まったソフトボールを体育の授業で楽しんでいました。
今日の給食は、宇城地区ふるさとくまさんデーメニューの白玉汁や梅マヨ和え、びりん飯等をおいしくいただきました。明日は3年生は、うたせ船体験です。大漁を期待しています。