ブログ

9月9日(木)

学校生活の様子:授業風景(1年国語・2年理科・3年社会)、本日の給食メニュー

 参観した授業では、1年生は「方言と標準語のちがい」について楽しそうに学んでいました。2年生は「蒸散」について、観察を検証した結果を「ロイロノート」を使い、意見交流を行っていました。3年生は「新しい人権」(公民)でパキスタン人のマララさんが発した「一人の子供、一人の教師、一冊の本、そして1本のペン、それで世界は変えられます。」という言葉について、深く考えていました。

 お知らせとして、10月1日から「自転車保険加入」義務化が条例として施行されます。本校自転車通学生の条件として、「保険加入」は年度当初にお願いしてありますが、ご家族の皆様にもお知らせしておきます。左記の「生徒・保護者の皆さんへ」をクリックしていただきますと、ご案内のPDFが開けます。ご確認ください。

 今日の給食は、ひじきのいりこ、さけの塩焼き、麦ご飯、さつま汁の「まごわやさしいメニュー」をおいしくいただきました。