11月16日(火)
学校生活の様子:授業風景(1年音楽:芦北町教育事務所パワーアップ研修・保健体育、2年国語、3年期末テスト)、熊本県教育広報誌「ばとんぱす」のご案内、本日の給食メニュー
3年生は今週は、2学期の期末テスト中です。公立高校の入試日程が早まったことを受けて、他学年より1週間早めて実施しています。集中してテストに向かっていました。明日までです。1・2年生も来週24日(水)から期末テストになりますので、よい準備をしてテストに臨んでほしいと思います。2年生は、国語で「走れメロス」を朗読していました。
参観した授業では、1年生は、先週、芦北教育事務所指導主事の助言・指導のもと、音楽担当小森教諭がパワーアップ研修をとおして、授業改善に取り組みました。私も本校ローテーション道徳で、1年生に、「どうせ無理という言葉に負けない」(植松 努)を題材に「真理の探求」についてチャレンジしました。1年生は自分に置き換えて、負けずに真理を探求しつづけることは周囲を幸せにしたり、国(社会全体)をよりよくしたりすることを学んでいました。また、性教育についても保体で学んでいました。
本日、熊本県教育広報誌「ばとんぱす」が発行され、県立特別支援学校の整備や全国学力・学習状況調査から見える本県の学力の状況、ICT教育日本一の取組を紹介してありますので、左記の「生徒保護者の皆さんへ」をクリックいただき、ぜひご一読ください。
今日の給食は、きりぼし大根のチャプチェ等をおいしくいただきました。