8月30日(月)
学校生活の様子:始業式、愛校作業、授業風景(1年保体・2年音楽・3年美術)、本日の給食メニュー
今日から本校は2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症デルタ株の感染が拡大する中で、一段とギアを上げ、対策を取っていくよう、職員、生徒とともに確認し新学期を迎えたところです。自転車通学生の自転車もヘルメットが荷台にくくられ、整然としていました。秋の交通安全運動が9月21日~30日までありますが、タスキやヘルメットもきちんとかぶって登校できていることが自転車小屋の様子からも伺えます。気持をゆるめず、安全運転で登校してきてください。
始業式は用心してリモートで行いました。各学年代表者と生徒会執行部が2学期の目標を具体的に語りました。
大掃除の時間には、所定の掃除を終えた後、「チーム田浦中」でグラウンドの除草を通した愛校作業を行いました。
参観した授業では、1年体育ではフットワークを通して、身体のリズムを整えていました。2年音楽はリズムをとりながら創作音楽に取り組み、3年美術は「寄せ木工芸」にチャレンジしていました。久しぶりの授業に生徒は生き生きと活動していました。明日からの実力テストの準備もしっかりと追い込んできてください。
今日から給食も始まり、揚げパンやたんたんはるさめスープ等をおいしくいただきました。
また、本日、学校だより「知行合一」5号と孤独・孤立対策担当大臣と文部科学大臣からの生徒・保護者向けメッセージを持たせてありますので、ご家庭での確認をよろしくお願いします。なお、左記の「学校だより」と「生徒・保護者の皆さんへ」をクリックしていただいても読むことができます。